前期の予算に達しましたので受付を終了しました。
多数のご利用ありがとうございました。
制度の内容 | 令和3年度から3年間にわたり、市内の住宅を、市内業者を利用してリフォームする市民に対して補助金を交付します | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付期間 | 年間を通じてご利用いただけるよう、年2回に分けて受付をします 前期:令和 3年 4⽉12⽇ から 後期:令和 3年 7月(予定) (※予算には限りがあり、それぞれ交付累計額が予算に達した時点で受付を終了します) | |||||||||
補助対象者 | 本市に住⺠登録をしており、市税等の滞納がない⽅ | |||||||||
対象住宅 | 市内の ⼀戸建て住宅 または 併⽤住宅 (住宅として利用する倉庫や⾞庫、外構の⼯事も対象です) ※令和2年度の緊急経済対策住宅リフォーム補助制度を利用した住宅は、申請できませんのでご注意ください。 | |||||||||
補助対象工事 | 次のすべてを満たすこと ⑴ 居住の用に供する住宅のリフォームであること ⑵ 交付の対象となる工事の費用(消費税および地方消費税の額を含む。)が10万円以上であること ⑶ リフォーム工事を業として行う、市内に本社もしくは支店・営業所を有する法人または市内の個人事業主が施工する工事であること ⑷ 申請した年度内に完了する工事であること | |||||||||
補助対象外工事 | 申請者自らが行う機器、設備等の購入で、工事業者が行わないもの 移動または取り外し可能な機器または製品の設置 新たに下水道へ接続する排水設備工事、浄化槽設備の工事 リフォームを伴わない解体工事 他の補助制度を利用する工事で、この補助制度と重複計上となる費用 他 | |||||||||
補助金の額 | 対象工事金額に応じて以下の補助金が受けられます(千円未満切り捨て)
| |||||||||
手続き方法 | ⼯事に着工する前に、以下の書類を都市整備課窓口までご提出ください。 ⑴ 住宅リフォーム工事計画書 (様式第1号) [PDFファイル/87KB] 記入見本はこちら (記入見本) [PDFファイル/67KB]
⑵ 誓約書兼承諾書 (様式第3号) [PDFファイル/58KB] 記入見本はこちら (記入見本) [PDFファイル/62KB] | |||||||||
添付する書類 | ⑶ 工事費内訳書の写し(補助対象工事の確認ができるもの) ⑷ 付近見取図(住宅地図等) ⑸ 工事の内容がわかる図(施工箇所と工事内容の確認ができるもの) ⑹ 住宅の全景写真(補助対象住宅の確認ができるもの) ⑺ 工事施工箇所の写真(施工前の確認ができるもの) ◆そのほか、市⻑が必要と認める書類 ・併用住宅の場合、住宅部分の工事であることがわかる書類 ・他の補助制度を利⽤する場合、その費⽤がわかる内訳書 等 | |||||||||
注意点 | 補助を受けられる回数は、1住宅につき1回限りとなります 令和2年度の緊急経済対策住宅リフォーム補助制度を利用した住宅は、申請できません 予算には限りがあり、交付累計額が予算に達した時点で受付を終了します | |||||||||
お問い合わせ・受付窓口 | 〒509-4292 岐阜県飛騨市古川町本町2番22号 飛騨市役所 基盤整備部 都市整備課(西庁舎3階) 電話番号:0577-73-0153 | |||||||||
受付時間等 | 月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 8時30分~17時15分まで | |||||||||
根拠法令等 | 飛騨市住宅リフォーム補助金交付要綱 |