ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
スマートフォン表示
検索
パソコン表示
サイトマップ
Foreign Languages
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
文字サイズ
拡大
標準
色を変える
白
黒
青
組織で
さがす
くらし
の情報
しごと・
産業情報
観光
情報
<外部リンク>
市政
情報
Googleカスタム検索
地図で
さがす
組織で
さがす
トップページ
>
分類でさがす
>
くらしの情報
>
消防
本文
消防
令和4年7月3日 消防車両が救急支援出動しました
2022年7月3日更新
令和4年6月30日 消防車両が支援出動しました。
2022年6月30日更新
令和4年6月28日 消防車両が支援出動しました
2022年6月28日更新
応急手当の方法
2022年3月28日更新
火災とまぎらわしい煙または火炎を発する恐れのある行為の届出書
2022年2月9日更新
新着情報のRSS
新着情報の一覧
AEDマップ
飛騨市内AED設置施設(103施設)
AEDマップの一覧を見る
出動情報
令和4年7月3日 消防車両が救急支援出動しました
令和4年6月30日 消防車両が支援出動しました。
令和4年6月28日 消防車両が支援出動しました
出動情報の一覧を見る
消防広報
応急手当の方法
火災とまぎらわしい行為(焚き火等)の届出
違反対象物の公表制度
第67回文化財防火デーに伴う消防訓練
初期消火をするときは(消火栓・消火器の取り扱い方法、119番通報覚知から出動までの流れ)
飛騨市消防本部 神岡消防署の紹介
飛騨市消防本部 古川消防署北分署の紹介
飛騨市消防本部 古川消防署の紹介
NET119緊急システム
消防本部 Instagram
消防広報の一覧を見る
火災予防
防火対象物等に関する申請書
防火管理者の資格の取得
火災による「り災証明書」
危険物施設等に関する申請書
高圧ガス保安法に関する申請書
液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法に関する申請書
感染対策に使用する飛沫防止用シート
ガソリンの携行缶での購入手続き
火薬類取締法に関する申請書
消火器などの不適切な訪問販売・点検にご注意ください
火災予防の一覧を見る
消防団
飛騨市消防団協力事業所と連携し消防団員を募集
女性消防団へお試し入団してみませんか?
消防団員雇用貢献企業報奨金制度
消防団協力事業所の支援のための減税制度
飛騨市消防団員証明書の申請
飛騨市消防団
飛騨市消防団協力事業所表示制度の申請
消防水利に関する相談
消防団の一覧を見る
消防年報
防火教室(各区・各事業所)
飛騨市消防年報
消防年報の一覧を見る
申請書
火災とまぎらわしい煙または火炎を発する恐れのある行為の届出書
火災予防条例に関する申請書等
火災とまぎらわしい行為(焚き火等)の届出
工業用液化石油ガス消費者に関する申請
防火対象物等に関する申請書
防火管理者の資格の取得
火災による「り災証明書」
危険物施設等に関する申請書
高圧ガス保安法に関する申請書
液化石油ガスの保安の確保および取引の適正化に関する法に関する申請書
申請書の一覧を見る
過去の自然災害
飛騨市の近年の自然災害
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>