飛騨市では、令和3年1月9日に岐阜県より発表された「非常事態緊急対策」の趣旨を踏まえ、感染リスクが高く感染拡大の起点となっている「飲食につながる人の流れ」を制限することを方針とし、対応を以下のとおり取りまとめましたので、市民、事業者等の皆さんにお知らせいたします。
1.市民・事業者の皆さんへお願い
(1)リスクを伴う飲食の自粛
- 昼夜を問わず、自宅・外食を問わず、以下の飲食について自粛をお願いします。
・家族やパートナー以外との飲食
・長時間の飲食
・酒類を伴い、大声を出す飲食
・マスク無しで会話を伴う飲食 など - 食べたり飲んだりする時だけマスクを外す「マスク飲食」の徹底をお願いします。
(2)多くの人との接触の回避
- 多くの人との接触を可能な限り避け、特に20時以降の飲食に繋がるような行動を避けてください。(医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものは差支えありません)
(3)県をまたぐ不要不急の移動自粛
- 特に、緊急事態措置を実施する1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)、愛知県および関西2府1県(大阪府、京都府、兵庫県)に対しては移動自粛の徹底をお願いします。
(4)酒類提供の飲食店に対する時短要請の延長・強化
- 営業時間 20時00分までに短縮
- 酒類の提供 11時00分から19時00分までに短縮
- 期間 1月12日から2月7日(27日間)
2.市の対応
(1)小中学校・放課後児童クラブ
- これまでの感染防止対策を継続し、通常どおり授業を行います。
- 部活動は、特に「近距離で組み合う、接触する場面」「近距離で発声を伴う活動」といった感染リスクの高い部活動内での行動について、令和3年1月12日以降の県教育委員会からの通知を踏まえ判断します。
(2)保育園・子育て支援センター・放課後等デイサービス等
(3)医療機関、社会福祉施設・老人福祉施設等
- これまでの感染防止対策を継続し、通常どおり運営します。
(4)市有施設等
- 体育館等のスポーツ施設、美術館、図書館等の文化施設、Mプラザ等の温浴施設、公民館等の貸館施設は、これまでの感染防止対策を継続し、通常どおり運営します。
- 市内の温浴施設に付随する飲食施設の飲食の提供は、20時まで(酒類提供は19時まで)とする時間短縮を実施します。
(5)イベント等
- 市が主催・関与するイベント、市民や団体等が主催するイベント等について、定員に対する収容率50%以下での開催を徹底するとともに、緊急事態措置を実施する1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)、愛知県および関西2府1県(大阪府、京都府、兵庫県)からの参加自粛を要請します。
- 市外チーム等を招いての市内スポーツ施設でのスポーツ大会等の開催および市外への対外試合等の自粛を、スポーツ少年団等へ要請します。
(6)観光キャンペーン等
- 宿泊補助およびGOTO SKIキャンペーンの利用対象のうち、緊急事態措置を実施する1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)、愛知県および関西2府1県(大阪府、京都府、兵庫県)からの参加者を対象外とします。
- 「近隣地域からの宿泊応援割引」
- 「飛騨市GotoSkiキャンペーン」
【終了しました】
(7)市職員の出張等
- 緊急事態措置を実施する1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)、愛知県および関西2府1県(大阪府、京都府、兵庫県)への不要不急の出張を控え、原則、電話会議やビデオ会議で対応します。
【PDF資料】岐阜県の「非常事態緊急対策」に伴う飛騨市の対応 [PDFファイル/570KB]


<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)