第143回飛騨市新型コロナウイルス対策本部会議を開催
会議での決定事項は、以下のとおりです。
【今後の方針】
- 災害時と同様に、本部に情報集約と共有を行うこと。
- 市民がパニックをおこさないよう注意しながら正確な情報発信を心がけること。
- 「感染しないように努めましょう」ではなく、感染は普通のことであり、きちんと検査して早く治療しましょうというメッセージを。
- まん延防止措置が3月末まで再延長になる可能性を想定したシミュレーションを。
- 協力金をもらっているところともらっていないところの状況、タクシー、酒小売、周辺のお店等、丁寧に把握を行うこと。
- 原油高、原材料高による事業者の状況把握を行うこと。
【検査キットについて】
- 市内検査機関の必要量を確認して市民病院からの貸し出しの調整を行うこと。
- 在庫や入荷見込みを確認しつつ次の発注を行うこと。
- 在庫の管理を鼻腔、鼻咽頭の区分で行うこと。
- 祭りの時期になると検査キットの使用が高まる可能性があるので在庫管理をしっかり行うこと。
【自宅療養者向けの支援について】
- 療養者に市の買い物支援のチラシが渡るよう保健所と調整を行うこと。
第143回飛騨市新型コロナウイルス対策本部会議 [PDFファイル/386KB]
※議事録中の用語等については、以下を参照してください。
【飛騨市ホームページ】
●新型コロナウイルス感染症情報
https://www.city.hida.gifu.jp/site/corona/
●新型コロナウイルスワクチン接種推進室
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/56/
【問】危機管理課
電話番号0577-62-8902
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)