新型コロナウイルス感染症予防接種証明書については、12月20日にデジタル化され、スマートフォン上で専用アプリから二次元コード付きの証明書を取得し、表示できるようになりました。これにより、接種証明書の取得が容易になり、海外渡航等に限らず、国内での利用ができるようになりました。
注:令和3年12月20日より、申請の必要条件から「海外渡航に関する場合」であることが撤廃され、日本国内用の接種証明書の交付が可能となりました。
注:ワクチン接種後に会場で発行される「接種済証」、「接種記録書」や、これまでに発行された従来の「接種証明書」が無効になるわけではありません。引き続き接種した証明としてご利用いただけます。
【発行方法】
令和3年12月20日から二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が可能なスマートフォン上の専用アプリを公開しています。接種証明書(電子版)の取得にはマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードは、申請から交付まで約1か月かかりますので、接種証明書(電子版)の取得を検討している方は、早めにマイナンバーカードの申請をお願いします。
マイナンバーカードをお持ちでない方は下記のページを参照し申請してください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/13/358.html
マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/<外部リンク>
関連リンク
デジタル庁新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク>
過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。再度、本アプリで接種証明書の発行を行ってください。
デジタル庁 よくある質問:アプリでの接種証明書の発行について<外部リンク>
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで接種証明書を発行できる「コンビニ交付」サービスが令和4年7月26日(火曜)より開始されました。
(対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。)
【海外用及び日本国内用】
【日本国内用】
詳しくは
電⼦版の発行が困難な⽅へ、新型コロナウイルスワクチンを接種したことの証明書を紙で発⾏します。
発行できる接種証明書は、【海外・国内兼用】または【日本国内専用】のいずれか1種類です。
下記に該当する⽅が申請の対象となります。
証明の種類によって必要書類が異なります。
海外および国内の両⽅で使⽤できる証明書を発⾏します。旅券(パスポート)をお持ちの⽅が申請できます。
〈注意事項〉
2021年7月から12月19日までに発行された、(海外渡航用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)(偽造防止用紙・二次元コードなし)の使用可否については、提示を求める国の判断になります。適宜、渡航先政府のホームページ等をご覧ください。
国内のみで使⽤できる証明書を発⾏します。
■本人が申請する場合
【海外用および日本国内用】
【日本国内用】
■代理人が申請する場合
接種記録の確認に時間を要する場合には、窓口で即日交付できないことや交付まで時間がかかることがあります。
飛騨市役所 市民保健課(古川町保健センター)
電話:0577-73-2948
河合振興事務所 総務市民福祉係
電話:0577-65-2381
宮川振興事務所 総務市民福祉係
電話:0577-63-2311
神岡振興事務所 市民福祉係
電話:0578-82-2252