無線放送
印刷用ページを表示する掲載日:2017年12月25日更新
防災行政無線戸別受信機について
転入の手続き
市では防災行政無線戸別受信機を、1世帯1台貸与しています。ご希望の方が、総務部総務課または各振興事務所までお問合せください。 使用料は無料です。
転出、転居等の手続き
- 市外へ転出する場合
防災行政無線戸別受信機を返還してください。
- 市内に転居する場合
設置場所の変更届けを提出してください。
データの書換えのため防災行政無線戸別受信機を総務部総務課まで持ってくるください。
- 同町内で転居の場合
設置場所の変更届けを提出してください。
ご使用されるときは
- 電波の弱い地区や、近くに電子機器等がありますと電波を受信しない場合があります。必ずアンテナを伸ばしてご使用ください。
- AC電源ランプまたは乾電池ランプが点灯しているか確認してください。
- 電源を入れると「ピピピ」とお知らせ音が鳴りますが、緊急音量解除ボタン(黄色のボタン)を押すと音は消えます。
故障かな?と思ったら・・・
- 一度電源スイッチを入れ直してみてください。
- 乾電池の赤いランプが点滅している場合は電池の容量がなくなっているためです。電源が入っている場合は聞こえますが、停電の場合は電池が必要ですのでご用意ください。
- 飛騨市消防本部からの火災情報や各種警報発令の場合は音量の大きさは調節できませんのでご了承ください。
※「用語解説」は「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。内容については、Weblioまでお問い合わせ<外部リンク>ください。
市同報無線放送電話サービス
防災行政無線で放送した内容を確認できる電話サービスを開始しま した。以下の電話番号へ電話いただくことでご利用頂けます。
■電話番号 0577-62-9900
■操作案内
・プッシュ番号1:次の放送を聞く場合
・プッシュ番号2:聞いている放送を聞きなおす場合
・プッシュ番号3:前の放送に戻る場合
・プッシュ番号0:最初の放送に戻る場合
■注意事項
・電話通話料は利用者の負担となります。
・放送内容は、新しいものから順番に最大 20 件まで過去に遡って確認できます。
・全ての放送を録音しているため、昼・夕方のチャイムや、各町で個別に流した放 送も録音されます。