【図書館】障がいのある方へのサービス
飛騨市図書館、飛騨市神岡図書館では、障がいのために図書館の利用が思うようにできない方へ、さまざまなサービスを行っています。障がいに応じて個別に対応します。お気軽におたずねください。
ご利用は障がい者サービスの登録が必要です
- 飛騨市にお住まいの方で、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳やその他障がいの状態を示す証明書・文書などをお持ちの上、図書館までお越しください。
- 発達障がいや加齢により、文字が読みにくい方などもご相談ください。
- ご本人の来館が難しい場合は、代理の方でも登録できます。
- 電話やファックス、メールなどでのお申し込みもできます。
【登録申請用紙】
【問い合わせ先】
- 飛騨市図書館障がい者サービス担当
電話番号 0577-73-5600
ファックス番号 0577-73-0202
こんなサービスがあります
図書館への来館が困難な方へ(無料郵送貸出サービス)
郵送で資料の貸出や返却ができる、「郵送サービス」を利用できます。送料は無料です。
【本サービスの対象者】
- 身体障害者手帳 1~2級をお持ちの方
- 視覚障害がある方で、身体障害者手帳 1~6級をお持ちの方
- 戦傷病者手帳 特別項症~第3項症をお持ちの方
- 療育手帳 A1およびA2をお持ちの方
【資料の貸出数】
- 7点まで
【貸出期間】
- 郵送期間を含めて30日
【利用方法】
- 希望の資料を、電話やファックス、メールでお知らせください
- 飛騨市図書館のホームページから予約することもできます
耳の不自由な方へ
- カウンターでは、筆談やコミュニケーションボードで対応します。
- 問い合わせは、ファックスやメールをご利用ください。
目の不自由な方や文字による表現の認識が難しい方へ
- 点字資料や録音資料を利用できます。
- 大きな文字の大活字図書や、やさしい内容で書かれた本もあります。
- 電子書籍貸出サービス「ひだ電子図書館」では、テキスト版サイトがあります。
・ひだ電子図書館<外部リンク>
・テキスト版サイト<外部リンク> - 飛騨市図書館、飛騨市神岡図書館に所蔵のない資料は、他の図書館から取り寄せることができますので、おたずねください。
その他の障がいのある方へ
(その他の障がい:肢体障がい、精神障がい、知的障がい、内部障がい、発達障がい、一過性の障がい、寝たきりの状態、入院患者、その他図書館が認めた障がい)
- ご家族などが代理で貸出手続きをおこなうことができます。
- 貸出期間を30日に延ばすことができます。
- 郵送サービスは利用できません。
こんな機器や設備があります
・拡大読書機
文字を画面に大きく表示できる拡大読書機があります。誰でも利用できます。ご自由にお使いください。
・デイジー再生機 ※準備中
デイジー再生機「プレクストーク」があります。カウンターでおたずねください。
・音声読書機
音声読書機「クリアリーダープラス」があります。カウンターでおたずねください。
・車椅子
車椅子を利用できます。利用は図書館内のみです。カウンターでおたずねください。
・ブックカート
ブックカートがあります。誰でも利用できます。重い本や多くの本を借りる時などに利用してください。
・館内設備
飛騨市図書館、飛騨市神岡図書館には、点字ブロック、段差の小さい階段、スロープ、車椅子に対応できる高さのカウンター、全体が明るい閲覧席、オストメイト対応のバリアフリートイレなど、障がいをお持ちの方やお年寄りの方、どなたにも利用していただきやすい設備になっています。
・駐車場
市役所前駐車場や地下駐車場、神岡振興事務所駐車場には、障がい者専用駐車スペースがあります。図書館の利用時間に関係なく、無料で利用できます。
その他、図書館の利用や読書について困っていることがあれば、お気軽にご相談ください。読みやすい本やグッズを探したり、ホームページの活用方法、また図書館以外に利用できる制度やサービスをご案内します。
お近くの方、お知り合いの方で、まだ飛騨市図書館の障がい者サービスについて知らない方がみえましたら、ぜひ教えてあげてください。
飛騨市図書館・飛騨市神岡図書館について
・開館時間
火曜日~金曜日:午前9時~午後8時(冬季:午前9時~午後7時)
土曜日、日曜日、祝日:午前9時~午後5時
・休館日
月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、図書整理日(毎月最終金曜日)、年末年始、特別点検期間
※休館日は変更になることがありますが、その場合は事前にお知らせしています。
飛騨市図書館ホームページ<外部リンク>
ひだ電子図書館<外部リンク>
