飛騨市上町農産物直売施設の指定管理者を募集(質問回答追加)
飛騨市上町農産物直売施設指定管理者募集に関する質問回答について
飛騨市上町農産物直売施設の指定管理者募集に関する質問について、令和3年4月9日から令和3年4月26日までの提出期間内に3項目を受け付けました。この質問内容と回答を次のとおりお知らせします。
飛騨市上町農産物直売施設の指定管理者募集について
飛騨市では、公の施設を令和4年度から管理運営する指定管理者を募集します。
応募の受付期間:令和3年4月9日(金曜日)から令和3年5月11日(火曜日)まで
詳細については、募集要項を確認のうえ、施設の所管課へお問い合せください。
募集施設
飛騨市上町農産物直売施設
所在地
飛騨市古川町上町字下落1347番地1 他
基本コンセプト
飛騨市は森林率が 93%を占め、そのうち約 7 割が広葉樹である。飛騨市のすべての農産物は、このような豊かな広葉樹の森から注がれる一本の川、つまりミネラル豊富な「水」によって育まれている。こうしたことから、令和4年度に新設する飛騨市上町農産物直売施設は、森と農が一本の「川」という線で繋がっていることが関連付けできる建物とし、こうして恵まれた自然で育まれるオンリーワンでナンバーワンの農産物を披露できる舞台(ステージ)として位置付け、すべての生産者が主人公になれる「飛騨いち舞台」をコンセプトに掲げる。
【基本方針】
飛騨市では、農業が基幹産業となっており、伝承作物や高冷地野菜など特色ある農産物が多く生産されているが、兼業農家や自給的農家など比較的小規模な農家が多く、農業人口の減少に伴い担い手不足が深刻となっている。
こうした中で、飛騨市においては飛騨市上町農産物直売施設を、「飛騨いち舞台」をコンセプトに掲げ、飛騨市の恵まれた自然で育まれた農産物の販売拠点として、市内の農業生産者の所得向上と飛騨市の農産物の魅力向上を図るために、以下の内容を指定管理者に求めるべき要素とする。
この施設に求めるべき要素
- 幅広く市内農家を巻き込み、年間を通じた多種多品目で安心安全な農産物の、生産から出荷、仕入れなどの販売体制が確保されていること
- 農産物をはじめとする加工品、地場産品等の販売物の生産・流通に精通しマネジメント能力を有する店舗マネージャ―(以下、「店長」という)を配置すること
- 特色ある農産物のさらなる高付加価値化や魅力ある加工品等の開発
- 生産者のメッセージを消費者に伝えるなど、生産者と消費者の繋がりを重視した効果的な PR
- レイアウトを含めた魅力的な販売を行うための見せ方の工夫
- 道の駅アルプ飛騨古川および近隣施設との連携による道の駅全体の活性化への取組み
- 農業に限らず市内事業者との連携による市内経済への波及
施設所管課
食のまちづくり推進課
〒509-4292 飛騨市古川町本町2番22号
電話番号:0577-62-9010 ファックス番号:0577-73-0071