市・県民税申告書の提出
市民税・県民税申告書の提出の必要な方は令和4年1月1日現在、飛騨市にお住まい(住民登録)で、下記に該当する方
令和3年中に給与や年金以外の所得があった方(確定申告された方を除く)
国民健康保険、後期高齢者医療制度、介護保険の加入者で保険料の算定が必要な方(収入が無い場合でも申告書を提出しないと保険料の軽減措置が受けられない場合があります)
収入が無い方で、税務証明(所得証明、所得・課税証明など)が必要な方
※公的年金等の収入のみで、その合計収入額が98万円(65歳以上の方は148万円)以下の方は申告不要ですが、超える方は生命保険控除、扶養控除、障がい者控除などの申告をすることで市・県民税が減額となる場合があります。
受付期間 | 3月15日まで(土日の場合は次の月曜日) 申告相談は、2月16日~3月15日の平日午前8時30分~11時00分、午後1時00分~4時00分 例年、大変混み合いお持ちいただく場合がありますのでご了解下さい。(予約等はおこなっていません) |
---|---|
提出者 | 申告者本人または代理人 |
手続き方法 | 申告会場または郵送 |
受付窓口 | 飛騨市役所 総務部 税務課 河合振興事務所 総務市民福祉係 宮川振興事務所 総務市民福祉係 神岡振興事務所 市民振興課総務税務係 |
提出書類 | 市民税・県民税申告書 |
添付書類 |
|
持ち物 | マイナンバーカード等の本人確認できるもの |
注意すること | 市県民税の申告以外に下記に該当される方は「所得税の確定申告」が必要になります。 (主な項目のみ抜粋)
|
その他 | 市民税・県民税申告書は1月下旬、各戸へ送付いたします。 |