納税管理人を変更するときは
印刷用ページを表示する掲載日:2018年10月3日更新
納税管理人の手続きをするときは ケース2
納税管理人を変更する場合
納税義務者が飛騨市外に住所等を有する場合は、納税通知書を受け取り納付するなどの手続きをする納税管理人を定める必要があります。
対象者 | 市県民税、固定資産税、鉱産税または特別土地保有税の納税義務者で、飛騨市内に住所、居所、事務所または事業所を有しない方で以前に申告(申請)した納税義務者が変更となる方 |
---|---|
期限 | 変更となった日から10日以内 |
納税管理人が 市内の方の場合 | 納税管理人(変更)申告書を税務課窓口へ提出 |
納税管理人が 市外の方の場合 | 納税管理人承認申請書を税務課窓口へ提出 |
納税管理人を定めない場合 | 納税管理人不要申請書を税務課窓口へ提出 |
受付時間 | 8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日年末年始は除く。) |
提出先 | 飛騨市役所 総務部 税務課 河合振興事務所 総務市民福祉係 宮川振興事務所 総務市民福祉係 神岡振興事務所 総務係 |
根拠法令 | 地方税法第300条、第355条、第527条および第590条 飛騨市税条例第25条、第64条、第106条および第132条 |
※「用語解説」は「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。内容については、Weblioまでお問い合わせ<外部リンク>ください。