動画オンライン配信とは?基本を学べる入門講座
印刷用ページを表示する掲載日:2022年8月5日更新
「飛騨で学ぶ場が無い」というお声を受けて 飛騨市で初開催 !!
コロナ禍で一気に活用が広がった動画のオンライン配信。その基本を学ぶ講座を開催します。
オンライン配信は、コロナ禍での商品PR、イベントなど様々な場面で活用できます。
興味がある方、仕事に活用したい方など気軽にご参加ください。
■日程
令和4年9月3日(土曜日)
■時間・会場(選べる2会場 開催)
- 14時00分~16時00分
神岡町公民館3F 会議室 - 19時00分~21時00分
飛騨市図書館2F にじのひろば
■講師
ひだ販促企画 鮎飛 龍男 氏
飛騨市在住。企業向けPRビデオ制作から、TVCM制作、CS放送の番組や生中継番組、CATVネットワークの生番組の経験を経て、現在は動画制作の他、販売促進支援の事業をおこなっている。コロナ禍で地域からのオンライン配信を多数支援。
■この講座のポイント
- オンライン配信の種類・用途
- ライブ配信のメリット
- 伝わりやすくする工夫
- 配信番組の企画と台本作成
- オンライン配信の機材
- 番組の配信方法
- オンライン配信の未来
■こんな方にオススメ
- 未経験者・初心者
基本を知ることができる機会です - 経験者・利用者
スキルアップや活用の幅が広がります
■参加申込
氏名、連絡先電話番号、参加希望時間・会場、参加人数をインターネット、FAX、電話のいずれかの方法でご連絡ください。
- 電話申込:0577-62-8880
- FAX申込:0577-73-7077
- WEB申込:
https://logoform.jp/f/YUk6e<外部リンク>(フォーム)
■チラシ