ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ひだ > 歴史考証イラスト作家・香川元太郎さんのトークとワークショップ

歴史考証イラスト作家・香川元太郎さんのトークとワークショップ

印刷用ページを表示する掲載日:2023年10月23日更新

10月22日(日) 飛騨市美術館

このほど国史跡の指定を受けた「姉小路氏城館跡」などに関する飛騨市の調査結果を、紹介パネルや出土した遺物・古文書などの文化財、県内の城を精緻に描いた復元イラストなどを交えて紹介する飛騨市美術館企画展「姉小路氏城館跡と飛騨の中世」の一環で、城郭の復元イラストを描いた香川元太郎さんを招いたトークイベントとワークショップが同館で開催されました。

香川さんは、全国各地の城の復元イラストをリアルに描く歴史考証イラスト作家として活躍しており、さまざまな迷路や隠し絵などを描いた「迷路絵本」シリーズの作家としても広く知られています。今回の展示では、飛騨市が香川さんに依頼した古川城など8つの城の復元イラストをはじめ県内の城の復元イラスト30点を展示しており、より分かりやすく魅力にふれてもらおうとイベントを企画しました。

トークでは、香川さんが「城の復元イラストを描く」と題して自身の作画手法や手順について、実際の制作工程の写真も示しながら詳細に説明。標高を調べたり碁盤の目を書いた作画紙を駆使しながら、歴史考証もふまえ、よりリアルなイラストを追求している現場を紹介しました。建物は屋根も含めて木造のため茶色が多くなり、秋や冬の季節の絵では肝心の建物が目立たなくなるため制作が困難なこと、春景色は若葉の黄緑色が中心となるため絵の印象がぼんやりとしてしまい、絵に厚みを加えるためにひと手間かけているなど、裏話なども披露しました。

また、イラスト制作にあたって考証を担当した市学芸員の大下永さんや、発掘調査にあたった学芸員の三好清超さん、香川さんの3人による「城郭画×飛騨の城」と題した鼎談もありました。調査結果によって新たな事実が判明したため、香川さんに描き直しを依頼した経緯や、修正前と修正後の絵を見比べながら判明した事実などについて説明したりしました。

トークには20人ほどが参加して熱心に耳を傾けました。高山市から訪れた横井亮平さんは「絵を一見しただけでも当時にタイムスリップしたような感覚になれましたが、お話を聞くことで、イラストに盛り込まれている歴史考証に基づいた細かな点、季節や構造物、当時の軍事的な背景なども知ることができ、当時に思いをはせることができました」と感想を話していました。

「お城を描こう! 飛騨、美濃の城編」と題したワークショップには、歴史に興味のある子どもから大人まで13人が参加しました。香川さんが自身の手法や城郭を描く際のコツなどを説明した後、用意された小鷹利城などの下絵をもとに畝状竪堀や堀切、構造物などの描画に挑戦。香川さんは「戦国時代の城は、建物は補助的なもので、むしろ塀や土塁などの普請が主体。織豊時代になると、建物の描写がポイントになります」などと説明したり、アドバイスをしながら作業を進めました。

坂祝町から家族で訪れたという小学生の熊澤丞一郎さんは「香川先生の本が好きで、いつもすごいと思っています。同じ書き方でお城をきれいに描けるようになりたいです。今日は、まあまあ上手に描けました。お城が好きなので勉強していきたいです」などと意気込んでいました。

市学芸員の大下さんは「当時のことを分かりやすく理解いただけるよう、香川先生にイラストを描いていただきました。『山城が当時どういうふうに守っていたんだろう』といったことを、展示してある絵を見て実感したり想像していただけたら」と話していました。

香川元太郎さんのトークイベント

香川元太郎さんのトークイベント

トークイベントの様子(1)

トークイベントの様子

トークイベントの様子(2)

トークイベント参加者の様子

トークイベントの様子(3)

トークイベントの様子

トークイベントの様子(4)

トークイベントの様子

復元イラストの展示

復元イラストの展示の様子

ワークショップの様子(1)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(2)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(3)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(4)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(5)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(6)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(7)

ワークショップの様子

ワークショップの様子(8)

ワークショップの様子