ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 飛騨市企業情報サイト > 株式会社 飛州コンサルタント

本文

株式会社 飛州コンサルタント

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月26日更新

クローズアップ企業(2024年度版) 株式会社 飛州コンサルタント

メイングラフィック画像

企業のヒーローにインタビュー

INTERVIEW 01 株式会社 飛州コンサルタント

後輩ヒーロー 木下さん

後輩ヒーロー
木下さん
入社5年目
工務店から転職
土木に係る仕事をしていた

 

先輩ヒーロー(谷口さん)
先輩ヒーロー
谷口さん
入社32年目
18歳から勤務
会社でも一番長いくらい

 

 

作業工程1作業工程2
笑顔で話す男性笑顔で話す男性1
笑顔で話す男性達

お仕事の内容を教えてください。

木下  

測量の仕事をしています。飛州コンサルタントはドローンを使った測量にも力を入れており、ドローンにカメラやレーザ器械を搭載することで短時間で広範囲を測量することができます。測量現場を上空からカメラで撮影したり、レーザ器械で地形を計測します。飛州コンサルタントは、新しい技術を積極的に取り入れる会社で、ドローン測量においても飛騨地域の中ではいち早く取り入れました。そのおかげで他の企業に負けない経験値を得られたと感じています。

今のお仕事に就いたきっかけは?

木下  

転職して5年目になりました。前職は土木に関わる仕事をしており仕事にやりがいを感じていましたが、出張が多くなかなか家に帰れませんでした。子どもが生まれたことをきっかけに、子どもの成長を見守りながら働きたい思いが強くなり、自宅から出勤できる飛州コンサルタントに転職しました。新しい業界に飛び込むことになりましたが、不安はありませんでした。飛州コンサルタントは、年間の有給日数も多く、有給を取りやすい会社です。有給を利用して子どもの学校の行事にも参加しています。前職では、参加することができませんでしたので、とてもありがたく感じています。今では、仕事もプライベートも充実した毎日を楽しんでいます。

あなたの個性は?

木下  

新しいことに挑戦するとき、あまり怖さを感じず、ワクワクした気持ちでやってみようと思えるところです。挑戦の数と失敗の数は比例すると思うので、人よりも早く、多くの失敗をした方が「得」と思っています。子どもにも人よりもたくさん早く失敗をしようと話しています。一生懸命に取り組むことで、失敗しても周囲が助けてくれるという気持ちで日々、挑戦しています。

先輩EYE'S

谷口  

仕事ぶりはまじめで、規定やマニュアルなどを熟読して作業しています。僕達が適当なことを言うと逆に注意を受けるくらいです(笑)特にドローンの部分は僕も経験が浅いので、助けてもらっています。

わたしの成長HISTORY

木下  

エピソード(1)...測量士の資格に一発で合格することができました。谷口さんは、資格に挑戦したい社員を集めて、「谷口塾」という勉強会を開いてくださり日々勉強を教えてもらいました。転職してきた私は、測量の基本も知らなかったので、必死に谷口さんにしがみついて勉強しました。どんなに基本的な質問でも、いやな顔せずに丁寧に説明して下さるので安心して毎日勉強することができました。そのおかげで、無事に合格することができました。 

木下  

エピソード(2)...最初に測量の現場を一人で任されたときは、ワクワクしましたが、不安にも感じました。測量は、同じことをやっているように見えても、現場毎に違いがあります。経験のなさから判断を誤るのではないかと、慎重に考えすぎる傾向がありましたが、そんな時谷口さんは「挑戦してみろ」、「失敗しても大丈夫だ」と激励してくれます。この激励のおかげで日々成長できている気がします。

お仕事の内容を教えてください。

谷口  

測量をさせていただいています。測量とは簡単に言うと土地の形や高さを測ることで、測量する場所は道路であったり川であったり目的・内容によって様々です。例えば基準点測量というのは各種測量の際の基準・基礎となる点の測量、水準測量というのは標高を得る測量、地形測量というのは地形・地物を測定し現況平面図を作成する測量です。測量といっても多種多様です。

今のお仕事に就いたきっかけは?

谷口  

会長の長女と同級生で近所だったこともあり、高校生の時にアルバイトに誘っていただきました。その時の会社環境や先輩方にやさしくしていただき、卒業後入社させていただきました。おかげさまで30年務めさせていただき勤続年数が一番長いくらいです。

あなたの個性は?

谷口  

分からないこと、興味のあることはとことん調べるところでしょうか?この30年、経験したことのない仕事や、難しい仕事をたくさんさせていただきましたが、そんな時に調べるという事が私の力になっているのかもしれません。苦しい時もそのことで何とかなって来たと思います。

後輩EYE'S

木下  

谷口さんの背中を見ていると、自然ともうひと頑張りしようという気持ちになります。若手ががんばれる会社の雰囲気って先輩次第なところがあるように思います。谷口さんのもとで仕事をするようになって、面白くなってきました。将来、私も後輩の手本となれる先輩になりたいです。

先輩ヒーローからのメッセージ

谷口  

最先端技術を取り入れながら進化する会社です。木下君の基本に忠実な姿勢は大事なことだと思いますが、それに応用できる力を身に付けてください。そのためには多くの経験や失敗をして的確な判断力や対処方法を身に付けて成長していっていただければと思います。

 

この企業の詳細を見る

このページは「飛騨市就職総合情報誌 ANKININARU(アンキニナル)vol.8」(令和6年3月発行)に掲載された内容を元にしています。

 

その他関連企業のご紹介

濃飛乗合自動車株式会社 神岡営業所

濃飛乗合自動車株式会社 神岡営業所