ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 飛騨市企業情報サイト > 協業組合 高登建設

本文

協業組合 高登建設

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月26日更新

クローズアップ企業(2024年度版) 協業組合 高登建設

建築現場で笑顔の作業員二人

企業のヒーローにインタビュー

INTERVIEW 04 協業組合 高登建設

後輩ヒーロー(堀之内さん)後輩ヒーロー
堀之内さん
入社3年目
前職の建築業から転職
姉や友達からの勧めて入社を決めた

 

先輩ヒーロー(池田さん)先輩ヒーロー
池田さん
入社10年目
配送業から転職地元なので
棟梁から声をかけてもらって転職に踏み切った

 

 

笑顔で会話する建築作業員建築現場で作業説明をする作業員真剣な表情で座る建築作業員
建築現場で笑顔の作業員二人楽しそうに会話する建築作業員

お仕事の内容を教えてください。

堀之内  

主に大工仕事で住宅を建てる仕事をしています。建前から下地組み、ボード貼り、木の板や既製品などの化粧物の取り付けなど、たくさんの工程があります。最初は現場管理の担当が施主さんと打ち合わせするんですけど、大工の僕たちが施主さんと直接打ち合わせすることもあります。また、引き渡しした後にアフターサービスとして点検に行ったりもします。他にも土方仕事の手伝いや、冬は除雪作業や地域的に雪下ろしなどもやっています。

今のお仕事に就いたきっかけは?

堀之内  

友達や姉の紹介で入社しました。みんな仲が良くて頼りやすい職場だと感じています。初めて建前作業で柱の上などの足場が悪くて高いところに登るのが怖かったですが、建前が終わって家の形ができていた時の嬉しさが強く残っています。

あなたの個性は?

堀之内  

人より考えすぎるタイプだと思います。家ってほとんどの人からしたら人生で一番高い買い物だと思うので、考えすぎるくらいでもいいかなと。ひとつひとつの作業を大事にミスがないようにと考えながらやっています。プライベートは雑なんですけどね(笑)この仕事を始めてから、今まで気にしていなかった自分の家などの造りも気になるようになりました。家も年数がたってくると劣化してくるし、ここはすき間が開いてきたなとか、ビスが見えてるな、とか。普通の人が気が付かないところに目が行くようになったので、自分の仕事でもより気をつけようと思って作業しています。

先輩EYE'S

池田  

かなり考えながら仕事していると思います。経験がまだ浅いので、考えすぎて分からなくなってるんだろうなと思うことも多々ありますが(笑)手が止まっている時は考えてる時だと思うので、そこは僕たちがアドバイスをしながらですね。言われたことだけでなく、自分でこうした方がいいんじゃないかというのをもっているのはいいところだと思います。

わたしの成長HISTORY

堀之内  

エピソード(1)...直接人と関わる仕事ではないけど、家を建て終わった後に施主さんに「いい家を建ててくれてありがとう」とお礼を言われたりすると嬉しいのと同時に不思議な仕事だなとも思いますね。

堀之内  

エピソード(2)...うちの会社では冬場は除雪もしていて、定期的に機械の点検も行います。先輩に「エアーを入れて」と頼まれ、どこにも繋がずエアーガンだけ持って「空気が入らん」と言ったら「入るわけないろ!」って大爆笑されました。そんな失敗をしても笑いながら教えてくれる優しい先輩方がいて、楽しく働けています。

お仕事の内容を教えてください。

池田  

うちの会社には大きく分けると公共の施設などの建築、一般の住宅、土木の仕事がありますが、僕は主に建築と住宅の仕事をしています。基本は個人の住宅で、土台から壁紙を貼る手前までの部分を作っています。木造の建築が多いですが、木造と鉄骨の建物ではやり方がまた違ってきます。公共の建物だと修繕とか改築などを受けることが多いです。

今のお仕事に就いたきっかけは?

池田  

子どものころから家を建てることや重機などにも興味がありました。前職で配送の仕事をしていたんですが、運転中に建てかけの家を見かけたりして「やっぱりいいな」と。もともと運転も好きだったので、重機などを操作できるのも楽しそうだなと。そんな時にもともと知り合いだった棟梁から声をかけてもらいました。職場は地元なので顔なじみの人が多いし、入社した時も「おー来たか!」という感じでした。全体的に年齢層も若く、アットホームな雰囲気のなかで安心して働けています。

あなたの個性は?

池田  

性格は細かい方なので、そういうところを生かしてひとつひとつの作業をしっかりするよう心がけています。周りから見ると細かすぎると言われるかもしれませんが、どこを重視していくかを考えてきっちり作業をするようにしています。

後輩EYE'S

堀之内  

誰よりも細かく作業をしているところを尊敬しています。丁寧にやると時間がかかるし、日によっては気分がのらなかったりする時はあるだろうけど、いつも変わらず仕事をしているところがすごいなと。そういうところを真似したいと思っています。一回教えてもらったことも時間が経つと忘れちゃうこともあったり。そんな時に恥をしのんで聞いても優しく教えてもらえます。こういう業界って口が悪くて怖いって思われるかもしれませんが、先輩たちはみんなあたたかいです。伝えたいことは人に頼ること。自分が先輩にしてもらったことでいいと思ったことを後輩にしていきたいと思っています。

先輩ヒーローからのメッセージ

池田  

仕事は趣味の延長みたいな感じで、生活の楽しみですね。生活をしていかなければいけないのでということもありますが、それだけではやっていけないので。自己満足の部分もあるかもしれませんが、ここがきれいにできたとか徐々にできていって完成したとか、嬉しさがある仕事です。

 

この企業の詳細を見る

このページは「飛騨市就職総合情報誌 ANKININARU(アンキニナル)vol.8」(令和6年3月発行)に掲載された内容を元にしています。

 

その他関連企業のご紹介

和装の接客スタッフが笑顔で会話
株式会社 八ツ三館

 

作業着を着たスタッフの笑顔
有限会社 吉城環境管理センター