ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > まちづくり観光課 > 薬草活用講座 ~薬草のある暮らし~

薬草活用講座 ~薬草のある暮らし~

印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月29日更新

「薬草のある暮らし」をテーマに全9回の講座を開催

市では、「薬草のある暮らし」をテーマに全9回の市民向け薬草活用講座を開催します。身近な薬草について学び、無理なく薬草を生活に取り入れることで、心も体も健康になりましょう!

各イベントの詳細は順次公開しますので、ホームページやSNS等でご確認ください。

第1回 「山椒のある暮らし ~薬草香るラー油とピリ辛ランチづくり~」

ピリリと香る「山椒」を主役に、薬草をふんだんに使ったランチを一緒に作ってみませんか?

本格麻婆豆腐に、豆乳担々麺と炊き立てごはん、そして山椒アイスまで! 講座では、薬草の香りをギュッと閉じ込めた「薬草ラー油」も手作りし、お持ち帰りいただけます! 

日時

8月16日(土曜日) 10時00分~13時00分

会場

古川町コミュニティセンター 2F調理室

(飛騨市古川町若宮二丁目1番66号)

参加費

2,000円(材料費)

持ち物

エプロン、三角巾、布巾、ラー油を入れる小さい瓶

定員

10人

講師

地域おこし協力隊 毛受聖佳

申し込み

ウェブフォーム<外部リンク>またはまちづくり観光課(0577-73-7463)までお電話でお申し込みください。

第2回 「薬草かるたでトランプ遊び ~遊びながら広がる草の世界~」

薬草の世界がぐっと身近に!

リニューアルされた「薬草かるた」を使って、遊びながら薬草の名前や効能を覚えていく新感覚ワークショップを開催します。大人は脳トレ感覚。子どもは楽しく自然と学べる。家族でも、おひとりでも、お気軽にご参加ください! 

日時

8月23日(土曜日) 10時00分~12時00分

会場

古川町コミュニティセンター 3F和室

(飛騨市古川町若宮二丁目1番66号)

参加費

無料

定員

20人

講師

薬草コンシェルジュ/絵手紙愛好家 山鼻倭文子

申し込み

ウェブフォーム<外部リンク>またはまちづくり観光課(0577-73-7463)までお電話でお申し込みください。

薬草活用講座チラシ


薬草活用講座(チラシ) [PDFファイル/1.05MB]

今後の予定

第3回講座『野草とすごす、森のひととき/臼田陽子』 9月20日(土曜日)

第4回講座『薬草のある秋の暮らし ~秋の実りごはん~/山鼻倭文子』 9月27日(土曜日)

第5回講座『薬草弁当のある暮らし ~薬草で作る秋の香り弁当~/毛受聖佳』 10月26日(日曜日)

第6回講座『薬草スープとパンのある暮らし ~秋の恵みで、からだにごほうびを~/毛受聖佳』 11月22日(土曜日)

第7回講座『庭からはじめる、薬草ある暮らし ~身近な四季の薬草を、家族で愉しむコツ~/上田涼子』 11月29日(土曜日)

第8回講座『南飛騨に伝わるあねかえしづくり ~薬草を使った郷土のお菓子~/皆越真佐代』 12月6日(土曜日)

第9回講座『薬草で整う、冬のおかゆと点心時間 ~心と胃袋にしみわたる、冬の薬草の使い方~/毛受聖佳』 12月13日(土曜日)

 

※詳細は追って公開予定

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク>