薬草活用講座 『松づくし教室』
「薬草のある暮らし」をテーマにした特別講座を開催
市では、「薬草のある暮らし」をテーマに市民向け薬草活用講座を定期的に開催しています。今回は外部講師による特別編として、「松」をテーマにした講座を開催します。
身近な薬草について学び、無理なく薬草を生活に取り入れることで、心も体も健康になりましょう!
特別編1「松づくし教室」
今回のテーマは、身近な植物で薬木でもある『松』。奈良県から松のスペシャリストを招聘して、座学やワークショップを通して松について深掘りしていきます。
身近な松の価値を見つめなおし、有効活用していきましょう!
日時
10月19日(日曜日) 10時00分~12時00分
会場
飛騨市役所 西庁舎3階 大会議室
参加費
2,000円(材料費)
定員
25人
講師
金井美樹
松のワークショップ等を開催してその素晴らしさを伝える松のスペシャリスト。和ハーブフィールドマスター・薬草ソムリエ。
内容
- 松の効能・歴史について学ぶ座学
- 松葉ジュース、松葉酒、松たばこなどの活用方法を学ぶワークショップ(試食・試飲あり)
申し込み
ウェブフォーム<外部リンク>またはまちづくり観光課(0577-73-7463)までお電話でお申し込みください。
今後の予定
第5回講座『薬草弁当のある暮らし ~薬草で作る秋の香り弁当~/毛受聖佳』 10月26日(日曜日)
第6回講座『薬草スープとパンのある暮らし ~秋の恵みで、からだにごほうびを~/毛受聖佳』 11月22日(土曜日)
第7回講座『庭からはじめる、薬草ある暮らし ~身近な四季の薬草を、家族で愉しむコツ~/上田涼子』 11月29日(土曜日)
第8回講座『南飛騨に伝わるあねかえしづくり ~薬草を使った郷土のお菓子~/皆越真佐代』 12月6日(土曜日)
第9回講座『薬草で整う、冬のおかゆと点心時間 ~心と胃袋にしみわたる、冬の薬草の使い方~/毛受聖佳』 12月13日(土曜日)
特別講座『なつめで温める心と身体(仮)』1月10日(土曜日)
※詳細は追って公開予定