ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 文化振興課 > 神岡民謡保存会が岐阜県代表として近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会に出場します

神岡民謡保存会が岐阜県代表として近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会に出場します

印刷用ページを表示する掲載日:2025年10月10日更新

第67回近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会福井大会

近畿・東海・北陸ブロック(※)の12府県による「近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会」に神岡民謡保存会が岐阜県代表として出演します。
岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている「船津盆おどり」を披露します。
福井県での開催となります。ぜひご来場ください。

※富山県・石川県・岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県

日時

11月9日(日曜日)12時30分~16時30分 予定
※開場:12時00分~

場所

福井県県民ホール(AOSSA 8階 福井県福井市手寄1-4-1)​

入場料   ​

無料・全席自由 
※優先入場に申し込みされた方は11時50分より会場にご入場いただけます

出演芸能/出演団体(出演順)

(1) 北潟古謡どっしゃどっしゃ/北潟民謡保存会(福井県あわら市)
(2) 甘地の獅子舞/甘地獅子舞保存会(兵庫県)
(3) 船津盆おどり/神岡民謡保存会(岐阜県)
(4) 放生津八幡宮祭の曳山・築山行事の曳山囃子/放生津八幡宮曳山・築山保存会(富山県)
(5) 東佐味の六斎念仏/東佐味六斎講(奈良県)
(6) 千本えんま堂大念仏狂言/千本えんま堂大念仏狂言保存会(京都府)
(7) 馬鹿ばやし/馬鹿ばやし保存会(福井県福井市)

※優先入場の方法等詳細は、福井県ホームページ<外部リンク>をご確認ください

チラシ表

チラシ裏

第67回近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会福井大会 [PDFファイル/6.39MB]

神岡民謡保存会

神岡民謡保存会は昭和28年4月に発足し70余年に渡り継承されている保存会です。

岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている「船津盆おどり」は、三味線と太鼓に連れてゆったりとした「サーサ」「トコヤットセ」というお囃子にのって唄われ、神岡町の夏の風物詩として心を和ませています。踊りは歌舞伎役者“市川団菊”が加えたとされる、地面からあまり離さない花魁道中のような足さばき『外八文字』が特徴です。

夏祭りの集合写真

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク>