ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

秋の全国火災予防運動

印刷用ページを表示する掲載日:2025年11月1日更新

火災の発生しやすい季節、対策をしましょう!

この季節は空気が乾燥し、風の強い日が多いことから全国的に火災が多くなっています。
11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)まで、秋の全国火災予防運動を実施します。

2025秋の火災予防ポスター

急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし [PDFファイル/287KB]

データ提供「一般財団法人日本防火・危機管理促進協会<外部リンク>

火災対策をしましょう

  • 古い住宅用火災警報器は交換をしましょう
  • 住宅の地震火災対策をしましょう
  • 住宅の防火対策はできていますか?

この機会に、住宅用火災警報器を点検しましょう。警報器の「ボタン」を押す、または「ひも」を引くことにより簡単に点検できます。

住宅用火災警報器

10年たったら取りカエル

住宅用火災警報器の交換目安はおよそ10年です。古くなった住宅用火災警報器は交換しましょう。

交換の時期や点検方法など詳しく知りたい方、以下画像「とりカエルくん」をクリック!

取りカエル<外部リンク>(日本火災探知機工業会)

まだ設置していないご家庭は設置を!

住宅用火災警報器は設置が義務化されています。まだ設置されていないご家庭は設置していただくようお願いします。

住宅用火災警報器Q&A<外部リンク> (消防庁ホームページ)

問い合わせ先

  • 飛騨市消防本部 予防課
    住所 岐阜県飛騨市古川町高野251番地1
    電話 0577-73-6199
  • 飛騨市消防本部 神岡消防署 予防消防課
    住所 岐阜県飛騨市神岡町船津2142番地2
    電話 0578-82-1119

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>