ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 救急課(警防・救助・救急) > マイナ救急の実証事業を実施します

マイナ救急の実証事業を実施します

印刷用ページを表示する掲載日:2025年9月1日更新

マイナンバーを活用した救急業務にご協力ください

マイナ救急とは

現状の救急業務における傷病者の情報聴取は、主に口頭にて行われていますが、マイナ救急では、救急隊が持つカードリーダーで傷病者のマイナ保険証を読み込むことで、傷病者の氏名、生年月日、住所、受診した医療機関名、既往歴、薬剤情報など、救急業務に必要な情報を正確に把握することができます。これにより、円滑な搬送先病院の選定や、適切な処置、さらには搬送先病院での事前準備ができるなどのメリットがあります。傷病者にとっても、痛みや苦しみにより会話が困難な場合でも、マイナ救急であれば傷病者の負担を軽減し、救急隊に正確な情報を伝えることができます。

飛騨市消防本部の実証事業の概要

10月1日から飛騨市消防本部救急隊(5部隊)で実施を開始します。マイナ救急<外部リンク>に関する総務省消防庁からの情報は特設サイトでご覧いただけます。

あなたの命を守るマイナ救急 実施中チラシ

マイナ救急 [PDFファイル/754KB]

もしもの時の備えて

いつ、救急車を呼ぶことになるか分かりません。住民の皆さんご自身の命を守るためにも、「マイナ保険証の携行」をお願いします。

お問い合わせ

飛騨市消防本部

古川消防署:電話0577-73-0119

神岡消防署:電話0578-82-1119

北分署:電話0577-63-2099​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>