ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 神岡振興事務所 > 【満員御礼】「太古の森・深洞湿原散策 日帰り特別モニターツアー」参加者大募集!

【満員御礼】「太古の森・深洞湿原散策 日帰り特別モニターツアー」参加者大募集!

印刷用ページを表示する掲載日:2025年9月11日更新

【満員御礼につき、申し込みは終了しました。】

この度は「太古の森・深洞湿原散策 日帰り特別モニターツアー」へ、たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで定員に達しましたため、応募受付は終了させていただきました。

今後もさまざまな活動を通じて、深洞湿原の魅力を再発見し、その魅力を広く発信してまいります。
引き続き、皆さまの積極的なご参加を心よりお待ちしております。

参加者の目で掘り起こす、知られざる「深洞湿原」の魅力​

北アルプスの山懐にひっそりと眠る深洞(ふかど)湿原。人の手がほとんど入らず、これまで一般に紹介されることのなかった“秘められた太古の森”です。

本モニターツアーでは、専門ガイドの案内を受けつつも、単なる「解説を聞く見学」ではなく、参加者一人ひとりが自らの感覚で湿原の魅力を見つけ出すことを目的としています。植物のかたちや色、湿原を育む水の流れ、風や香り……。現場での気づきや発見を共有し合うことで、深洞湿原に新しい価値を見いだしていただきます。

さらに午後には深洞から700m(高低差250m)の山頂部へと足を伸ばし、北アルプスの大パノラマを望みます。これはかつて地元関係者しか目にすることができなかった特別な眺望です。

このツアーは、皆さんの「発見の目」を通じて、深洞の新たな魅力を地域全体で再発見していくための試みです。

深洞湿原3

目的

  • ​深洞湿原を参加者自身の目で観察し、まだ言葉になっていない魅力を掘り起こす
  • 体験や気づきを参加者同士で共有し、新たな価値を見いだす
  • 鉄塔展望台からの絶景を通じて、秘境のスケールを実感する
  • 地元の自然と食を組み合わせた日帰り体験

主な内容

  • 四輪駆動車で特別許可林道を走行、深洞湿原へ
  • 湿原での自然観察・魅力発見ワーク(参加者と共有)
  • 鉄塔展望台から北アルプス大展望
  • 昼食(山之村ソーセージ&ガーリックバケット)

募集要項​

開催日程

10月23日(木曜日)
 ※雨天中止

集合場所・時間

山之村キャンプ場(夕顔の駅) 駐車場
〒506-1104 岐阜県飛騨市神岡町森茂1940-1​​

10月23日(木曜日)900分 集合 

タイムスケジュール(予定)

9時00分 山之村キャンプ場集合・受付
9時15分 オリエンテーション(ツアー目的・魅力掘り起こしについて共有)
9時30分 特別許可林道を走行し深洞湿原へ移動
10時15分 深洞湿原散策開始(参加者と共に“魅力発見”ワーク)
12時00分 湿原散策終了 → 昼食(山之村ソーセージ&ガーリックバケット)
13時00分 登山開始
14時30分 鉄塔展望台到着・北アルプス大展望(感想シェア)
15時00分 下山開始
16時00分 山之村キャンプ場 到着
16時30分 解散

※スケジュールは、天候等により一部変更となる可能性もございますので、ご了承ください

催行の可否について

ツアーの催行判断は、前日(10月22日・水曜日)午前中に行います。
申込者へはメールまたは電話にてご連絡します。

参加費

1,500円(税込)(ガイド料、昼食代、保険料を含む)
 ※参加費は当日現地にて徴収します
 ※雨天等により主催者が中止を判断した場合は、キャンセル料は一切発生しません

難易度

★☆☆☆☆ 初級(高低差約250m程度)

※経験豊富なガイドがご案内しますので、安心してご参加いただけます

申込方法 ※先着順【満員御礼につき、申込は終了しました】

  • 申込期間 9月10日(水曜日)~10月17日(金曜日)まで
    最少催行人数:4名 (最大申込人数:10名)

その他

服装

  • 長袖・長ズボン(虫刺され・日焼け防止)
  • 帽子(熱中症対策)
  • 登山靴または滑りにくいトレッキングシューズ
  • レインウェア上下(雨天時や防寒対策として)

持ち物

  • リュックサック(両手が空くもの)
  • 水筒またはペットボトル(行動中の飲料)
  • タオル
  • 日焼け止め
  • 虫除けスプレー
  • 常備薬(必要な方)

チラシ

太古の森・深洞湿原散策 日帰り特別モニターツアーチラシ [PDFファイル/954KB]

主催:飛騨市神岡振興事務所

【お問い合わせ先】
飛騨市神岡振興事務所 地域振興課
電話番号:0578-82-2253(直通・平日のみ)​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク>