ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 飛騨市ふるさと納税 > ふるさと納税使い道
飛騨市長からの挨拶
飛騨市の紹介
ふるさと納税返礼品取扱事業者募集
問い合わせ

ふるさと納税使い道

印刷用ページを表示する掲載日:2024年12月31日更新

飛騨市ふるさと納税使い道メニュー

飛騨市では、下記のメニューの中からお選びいただけます。
寄附金はその応援メニューに関連した事業に大切に活用させていただきます。

1.地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業

 地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業飛騨市の元気をつくる原動力となる対策に活用します。​

2.福祉・子育て支援、生きづらさや困難を抱える人たちへの支援に関する事業

福祉・子育て支援、生きづらさや困難を抱える人たちへの支援に関する事業市民の健康づくりの推進や、福祉・子育て支援・生きづらさや困難を抱える人たちへの支援や助成等に活用させていただきます。

 

3.教育・文化・芸術・環境保全に関する事業

教育・文化・芸術・環境保全に関する事業教育環境の充実、文化・芸術の継承と育成、美しい自然の環境保全などに関する事業に活用します。

4.飛騨市こどものこころクリニックの運営と発達支援に関する事業

飛騨市こどものこころクリニックの運営と発達支援に関する事業飛騨市直営の児童精神科診療所「飛騨市こどものこころクリニック」の運営に関する事業と、子どもの心の成長と発達支援に関する事業に活用させていただきます。

 

5.東京大学宇宙線研究所との連携推進事業

東京大学宇宙線研究所との連携推進事業飛騨市にはノーベル物理学賞受賞者を輩出したスーパーカミオカンデをはじめとする宇宙線研究施設があります。
飛騨市では、この世界に誇る最先端の宇宙物理学研究を、わかりやすく紹介する施設として、「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東京大学宇宙線研究所の協力のもと整備し、2019年3月27日にオープンしました。

皆さまからの寄附金は、これら施設の維持管理と研究支援を行うとともに、いただいた寄附金から経費等を除いた額の3割を、東京大学宇宙線研究所若手支援基金に寄附し、日本の基礎物理学研究発展に役立てられます。

6.レールマウンテンバイクガッタン・ゴーによる地域振興事業

レールマウンテンバイクガッタン・ゴーによる地域振興事業平成18年に廃線となった旧神岡鉄道(全長19.8km)の跡地が、地元の有志の手により「レールマウンテンバイク Gattan Go(ガッタン・ゴー)」という創意工夫に富んだ体験施設に生まれ変わりました。
廃線のレール上を自分の足の力によりガッタン・ゴットンと進むアクティビティは、幅広い層に受け入れられ、今や年間5万人以上の観光客や鉄道ファンに愛されるまでに成長を遂げました。
現在利用されている区間は全体の3分の1で、まだまだ活用の可能性がありますが、古いトンネルや橋梁などの点検・修繕費用が課題です。

皆さまからの寄附金は、その事業化や今後の運営に必要な修繕などの原資として役立てられます。

7.飛騨市オリジナル映画ドラマ制作プロジェクト

飛騨市オリジナル映画ドラマ制作プロジェクト映画やドラマの舞台となった地域にはロケ地めぐりとして多くの観光客が訪れ、地域のおもてなしに触れることで地域のファンづくりに繋がっています。
飛騨市ではロケ受け入れに伴う直接経済効果による地域活性や、関係人口の創出を目的に、飛騨市をロケ地としたオリジナル映画の制作を目指します。

皆さまからの寄附金は、映画の制作費や映像作品を活用した飛騨市のさらなる魅力発信のために活用します。

8.飛騨市を舞台とした若手音楽家・芸術家の育成プロジェクト

飛騨市を舞台とした若手音楽家・芸術家の育成プロジェクト飛騨市では、音楽を通じたまちづくりの一環として、国内の一流音楽家を招いたクラシックコンサートを開催しています。
また、将来全国で活躍する若手音楽家を育てるために、「飛騨河合音楽コンクール」を実施しています。

皆さまからの寄附金は、若手音楽家の育成のための音楽コンクールおよびコンサートの開催支援に充てられます。
飛騨市が若手音楽家育成の拠点となるような、まちづくりを推進していきます。

9.飛騨市の子どもたちの夢を育てる!ドリームプロジェクト

飛騨市の子どもたちの夢を育てる!ドリームプロジェクト飛騨市では、市内の子どもたちが地域に誇りを感じ、子どもたちの夢や笑顔につながるような事業を推進していきます。
市内の子どもたちに食の楽しさ、地域への誇りを感じてもらえるような、飛騨市産の食材を使ったメニューや季節の果物等を、学校給食のデザートとして提供し、学校に行く楽しみの一助になるように取り組みます。

また、市内中学校の部活動、主に吹奏楽部の楽器の更新の費用に活用し、子どもたちがいきいきと学校生活を送れるように取り組んでいきます。

※目標寄附額を3000万円と設定し、超過した分は【教育・文化・芸術・環境保全に関する事業】に充当させていただきます。

10.飛騨みやがわ考古民俗館の茅葺き民家を保存・活用する事業

飛騨みやがわ考古民俗館の茅葺き民家を保存・活用する事業神通川水系の合掌造り民家として市文化財に指定されている旧中村家。修復して、地元と市外の方々が民具使用や石棒作り体験を通じて交流する場としたいと考え、文化財の中で活動・交流できる場の創出を目指します。

特設サイト<外部リンク>をご用意しています。具体的なプロジェクト内容もぜひご覧ください。

11.飛騨市民病院による地域医療を支える人づくりに関する事業

飛騨市民病院による地域医療を支える人づくりに関する事業

飛騨市民病院において、地域医療を支える「人づくり」を目的として、研修医・学生が一定期間居住する住宅の維持・整備や研修環境の充実、里山ナースに繋がる学びへの支援など、関連する各種事業に活用します。

12.飛騨市で開催する関西中学生ラグビーフットボール大会への支援に関する事業

飛騨市で開催する関西中学生ラグビーフットボール大会への支援に関する事業2019年にラグビーワールドカップが日本で開催され、国内のラグビー人気が加速しました。全国有数のラグビー専用グラウンドを有する飛騨市では、将来ワールドカップで活躍する金の卵である中学生ラガーマンを応援するため、関西中学生ラグビーフットボール大会を誘致しています。
皆さまからの寄附金は、日本代表ラガーマン育成のための大会開催支援に充てられます。

 

※目標寄附額を1000万円と設定し、超過分は【地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業】に充当させていただきます。

13.東北大学宇宙素粒子研究連携事業

東北大学宇宙素粒子研究連携事業飛騨市には東北大学ニュートリノ科学研究センター「Kamland」という最先端宇宙研究施設があります。
飛騨市では、この施設および研究をわかりやすく紹介する「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東北大学ニュートリノ科学研究センターの協力のもと整備しました。

皆さまからの寄附金は、施設の維持管理と研究支援を行うとともに、いただいた寄附金から経費等を除いた額の3割を東北大学に寄附し、基礎物理学研究発展に役立てられます。

14.飛騨市での私立大学立地への支援

飛騨市での私立大学立地への支援令和8年に飛騨市内での開学を目指す私立大学「飛騨高山大学(仮称)」は、「自覚と調和」を建学の精神とし、自らに目覚め行動でき、バランスよく地域社会で調和できる人材の育成を目指しています。
飛騨市は大学の立地に向けた全面的な支援を行うため、令和2年6月に大学設置者である一般社団法人飛騨高山大学設立基金と支援協定を締結しました。

皆さまからの寄附金は、大学設置のほか、学生達の支援等に役立てられます。

15.飛騨の子どもたちをスポーツで元気に

スポーツで子供たちを元気に画像

市内のスポーツ少年団は、少子化により団員数の確保が年々難しくなり、各個人の負担が大きくなっています。本事業では、一流の選手やプレーに触れ、刺激を受けてもらうことや、環境を整えることで伸び伸びとスポーツできるよう支援をするものです。
具体的には、スポーツ少年団の備品・環境整備や子どもたちを対象としたプロスポーツ観戦ツアーの実施、中日ドラゴンズ公式戦においてゲームスポンサー(飛騨市デー)を実施し、始球式等の体験や、選手に子どもたちからの応援メッセージを添えて​飛騨市の特産品を寄贈するなどの事業に活用します。

16.「神岡に鉱山の歴史あり!」鉱山資料館のリニューアルを目指して

鉱山​飛騨市神岡町は「鉱山のまち」としての歴史や文化 を積み重ね今に至ります。しかし、それを語り継ぐ鉱山資料館が昭和42年の建設当初からほとんど更新されておらず、地元の子どもたちも鉱山の歴史を知らず育ってきており、「鉱山のまち」であること自体が忘れられようとしています。

市ではこの鉱山資料館をリニューアルし、鉱山のまち神岡を市内外問わず誰にでもわかりやすく発信する施設を目指します。

※目標金額を3億円と設定し、目標寄附額に達した後にリニューアル工事を実施します。

特設サイト<外部リンク>をご用意しています。具体的なプロジェクト内容もぜひご覧ください。​

17.先駆的なこどもまんなか支援の実践

先駆的なこどもまんなか支援の実践の画像​発達や生きづらさの支援においては、当事者、支援者ともに有効な支援を求めています。
飛騨市では全国的にも先進的な有識者による新しい効果的な支援の開発を、本市がその実践フィールドとなることで推進し、全国へ発信していく「飛騨市支援ラボ事業」に取り組んでいます。

●取組中の研究・実践
「学校作業療法室」「思春期健診」「読み書き困難児のICT支援」「乳幼児の身体調和支援」等

特設サイト(学校作業療法室<外部リンク>思春期健診<外部リンク>)をご用意しています。具体的なプロジェクト内容もぜひご覧ください。​

 

 

下記の使い道は、目標額を達成または受付期間が終了しました。皆さんからのご支援に心より感謝申し上げます。

  • 「猫の殺処分ゼロを飛騨市から目指す」
     ※目標寄附額の超過分は「地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業」に充当させていただきます。
  • 「子どもたちにワクワクする学びを!」
  • 女神に恋する立ち達磨を恋の聖地に
  • 市制20周年に子ども達へ大輪の花火

飛騨市ふるさと納税の実績

令和5年(2023年)1月~12月にいただいた寄附金は、令和6年度(2024年度)の事業に活用させていただきます。
飛騨市へご寄附をしてくださいました方々に、心より御礼申し上げます。

令和5年(2023年)1月1日~12月31日

合計:2,034,941,340円
1 地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業 648,329,700円
2 福祉・子育て支援・生きづらさや困難を抱える人たちへの支援に関する事業 368,525,450円
3 教育・文化・芸術・環境保全に関する事業 334,050,200円
4 飛騨市こどものこころクリニックの運営に関する事業 92,127,200円
5 東京大学宇宙線研究所との連携推進事業 55,795,750円
6 レールマウンテンバイクガッタン・ゴーによる地域振興事業 18,516,000円
7 飛騨市オリジナル映画ドラマ制作プロジェクト 5,060,000円
8 飛騨市を舞台とした若手音楽家・芸術家の育成プロジェクト 13,331,000円
9 飛騨市子どもたちを大きく育む!ドリームプロジェクト 96,789,950円
10 飛騨みやがわ考古民俗館の茅葺き民家を保存・活用する事業 14,971,500円
11 飛騨市民病院による地域医療を支える人づくりに関する事業 58,594,250円
12 飛騨市で開催する関西中学生ラグビーフットボール大会への支援に関する事業 7,204,000円
13 東北大学宇宙素粒子研究連携事業 47,985,750円
14 飛騨市での私立大学立地への支援 8,492,500円
15 猫の殺処分ゼロを飛騨市から目指す 160,449,840円
16 子どもたちにワクワクする学びを!(4月以降募集停止) 571,000円
17 飛騨の子どもたちをスポーツで元気に 47,137,500円
18 鉱山資料館のリニューアルを目指して 7,568,000円
19 女神に恋する立ち達磨を恋の聖地に 10,000,000円
20 市制20周年に子ども達へ大輪の花火 12,452,750円
21 先駆的なこどもまんなか支援の実践 26,989,000円

年度別実績

飛騨市ふるさと納税年度別(4月1日~3月31日)実績一覧
年度

寄附件数

寄附額

令和5年度(2023年度) 132,475件 2,029,481,840円
令和4年度(2022年度) 113,414件 1,896,146,700円
令和3年度(2021年度) 97,558件 1,817,542,644円
令和2年度(2020年度) 73,231件 1,547,623,433円
令和元年度(2019年度) 44,548件 1,136,602,900円
平成30年度(2018年度) 11,692件 457,940,300円
平成29年度(2017年度) 6,583件 352,357,501円
平成28年度(2016年度) 9,312件 306,799,502円

 

飛騨市へご寄附をいただきありがとうございました。

飛騨市へご寄附をいただいた方のうち、氏名等の公表にご同意いただい方を掲載させていただきます。

寄附者様一覧(令和5年1月~12月) [PDFファイル/6.69MB]

寄附者様一覧(令和4年1月~12月) [PDFファイル/2.8MB]

寄附者様一覧(令和3年1月~12月) [PDFファイル/2月7日MB]

寄附者様一覧(令和2年1月~12月分) [PDFファイル/1月6日MB]

寄附者様の想いに沿って、飛騨市の発展のために大切に活用させていただきます。

令和4年の寄附は令和5年度の事業に活用しております。

令和4年分 [PDFファイル/1023KB]

令和3年分 [PDFファイル/994KB]

令和2年分 [PDFファイル/1023KB]

令和元年分 [PDFファイル/489KB]

▶​平成30年分 [PDFファイル/1MB]

平成29年分 [PDFファイル/493KB]

平成28年分[PDFファイル/469KB]

寄附の使い道紹介

▶元気だ、あんきだ、飛騨。飛騨市からありがとう(ふるさと納税通信)
 2024.3 [PDFファイル/19.04MB]
 2024.6 [PDFファイル/17.18MB]
 2024.10 [PDFファイル/18.75MB]

▶令和6年度ふるさと納税使い道特集
 元気だ、あんきだ、地域医療だ「地域医療を支える人づくり支援事業」 [PDFファイル/18.33MB]

▶ふるさと納税活用事業報告

ふるさと納税活用事業報告

 

令和6年度版ふるさと納税活用事業報告 [PDFファイル/27.61MB]

令和5年度版ふるさと納税活用事業報告 [PDFファイル/25.89MB]

令和4年度版ふるさと納税活用事業報告 [PDFファイル/20.15MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)