ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

母子保健事業

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月6日更新

母子保健事業

母子健康手帳交付

妊娠おめでとうございます。母子健康手帳交付にあわせて、おなかの赤ちゃんの成長や妊娠中の過ごし方、食生活について学びましょう。

パパママ教室

子育てをする上でお父さんの理解や協力はとても大切です。妊娠出産に関する基本的な知識を夫婦で学んでいただくと共にオムツ交換や沐浴等、簡単な実技も体験してみましょう。

パパママ教室日程

妊婦訪問

1~2か月後に出産を控えた妊婦さんのお宅に保健師・健康相談員等が訪問し、健康状態を伺ったりします。出産・育児に関する疑問等お気軽にお尋ねください。

こんにちは赤ちゃん訪問

出産後1~2か月の赤ちゃんのお宅に保健師・健康相談員等が訪問し、お子さんの様子を見させていただいたり、今後の母子保健事業についてお話しさせていただきます。育児に関する疑問等をお気軽にお尋ねください。

健診・相談の日程

令和7年度 健診・相談日程一覧からご確認いただけます。対象は下記の健診・相談になります。

  • 3か月児相談
  • 乳児健診
  • 7か月児相談
  • 12か月児相談
  • 1歳6か月児健診
  • 2歳児相談
  • 3歳児健診
  • こども相談
    健診や乳幼児相談の機会を通じて、お子さんの心身両面の成長を確認、実感しましょう​

※お子さんの健診・相談の問診票がWEB上で入力可能になりましたので対象の日程一覧からご確認ください

予防接種

定期予防接種

定期予防接種にはBCG、麻しん風しん、水痘、四種混合、日本脳炎、ヒブ、小児肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスがあります。お子さんの体調の良いときにかかりつけの医療機関で接種していただく、個別接種の方法で行っています。

任意予防接種

おたふくかぜの予防接種について、希望者に助成を行っています。
インフルエンザ予防接種については小児に加え妊婦の希望者にも助成を行っています。


お母さんが安心して出産・育児することができ、お子さんが心身共に健やかに成長できるよう保健師・栄養士・健康相談員等が各種事業を通じお手伝いします。心配なこと、分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。


<外部リンク>