いきいき地域生活応援事業
いつまでも健康であんきな暮らしが送れるよう支援します
一人ひとりの高齢者が、住み慣れた地域でいつまでもいきいきとした生活が送れるよう、多様な支援事業(助成)「飛騨市いきいき地域生活応援事業」を設けました。次の(1)~(4)のコースのうち、いずれか一つを選べます(年度内1回限り)
(1)いきいき券コース
入浴施設、タクシー、鍼灸マッサージ、宅配弁当、ひだまる(公共交通バス)、ごみ収集、訪問理美容、スキー場、トレーニングジムの施設、移動販売、灯油代、ガソリンスタンドで利用ができる助成券(45枚綴り/1枚100円)を交付します。申請方法は下記の表をご覧ください。
また、運転免許証を自主返納された70歳以上の方には、免許返納された日の年度から3年間、いきいき券またはバス利用券(6,000円分)を追加して交付します。申請には、公安委員会が免許返納時に発行する「申請による運転免許取消通知書」をご持参ください。
(2)あんきな外出コース
一人ひとりの身体状況に応じ「外出支援器具」の購入費を助成します。申請されたい方は、下記の表にある受付窓口までご連絡ください。
助成内容
下記のいずれかを選択することができます。
実費額の1/2(上限10,000円)
- ショッピングカート(キャリーカート)
- シルバーカート(押し車)
実費額(上限4,500円)
- 伸縮ステッキ(一本杖)
(3)いつまでも健康コース
健康づくりに関心のある元気な高齢者を対象に「健康増進器具」を支給します。申請方法は下記の表をご覧ください。
支給品目(いずれかを選択)
- ウォーキングポール(1セット)
- 活動量計(万歩計)
- 血圧計
- 塩分測定器
(4)バス利用券コース
ひだまるや市内を運行する濃飛バスに利用いただける「バス利用券(回数券4,800円分)」を支給します。申請方法は下記の表をご覧ください。
●対象者は下記の方となります
- 70歳以上の方(年度内に70歳を迎える方はお誕生日前でも申請できます)
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の所持者
- 介護保険認定者
いつ | 利用を希望されるとき(ただし年に1回まで) |
---|---|
誰が | 本人 |
代理の可否 | 可能(ただし、代理ということが証明できるようにしてください) |
手続き方法 | 直接窓口 |
受付窓口 |
飛騨市役所 地域包括ケア課 河合振興事務所 総務市民福祉係 宮川振興事務所 総務市民福祉係 神岡振興事務所 市民福祉係
※郵便局との連携により、令和3年度から打保郵便局と東茂住郵便局、令和6年度から袖川郵便局でも「いきいき券」を配布します 東茂住郵便局 袖川郵便局 |
受付時間 | 9時00分~16時30分 |
休日 | 土曜日・日曜日・年末年始・国民の祝日(休日) |
提出する書類 |
飛騨市いきいき地域生活応援事業交付申請書 |
添付書類 | - |
持ち物 | 70歳以上と証明できるもの(介護保険被保険者証など)または各種障害者手帳 |
費用(手数料) | - |
お渡しするもの | 手続き終了後45枚綴りのいきいき券または健康増進器具をお渡しします。 |
注意すること | 紛失等した場合、再交付は一切できませんので券の管理には十分にお気をつけ下さい。 |
所要時間・期間の目安 | 所要時間10分 |
お問い合わせ | 受付窓口と同じ |
根拠法令等 | 飛騨市いきいき地域生活応援事業実施要綱 |