ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 地域包括ケア課 > 9月は「認知症月間」です

9月は「認知症月間」です

印刷用ページを表示する掲載日:2025年9月1日更新

9月認知症月間 ~知ろう・学ぼう・考えよう~

9月は「認知症月間」、9月21日(日曜日)は「認知症の日」

ぜひこの機会に、認知症について関心を持ち、寄り添うこと、つながり支え合う大切さについて考えてみませんか?

認知症×図書館

【場所】飛騨市図書館、飛騨市神岡図書館

【開館時間】火曜日~土曜日・祝日:9時00分~20時00分、日曜日:9時00分~17時00分

【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)、最終金曜日、年末年始

図書の常設(オレンジブックコーナー)

認知症の本人が書いた本をはじめ、治療、予防など各種わかりやすい認知症関連本を1カ所にまとめ、オレンジブックコーナーとして常設します。認知症の本人が書いた本は静かなブームを呼んでおり、認知症診断度、症状が進んでも、10年、20年と人生を楽しんだ自身の経験と、何が役に立ったのかを書かれている実用書です。さらには、認知症の本人である著者の直筆POPを掲示し、来館者へ希望のメッセージを贈ります。

認知症の日のロゴオレンジロバの画像 

パネル展

提供:須田病院認知症疾患医療センター

【パネルの内容】 ※2週間で市図書館と神岡図書館の展示パネルが入れ替わります

  • 須田病院認知症疾患医療センターの紹介
  • 認知症ってなんだろう?
  • 物忘れと認知症の違い
  • 認知症のリスクを上げる生活習慣
  • 認知症のリスクを減らす生活習慣
  • 若年性認知症

押し花しおり配布 (※数に限りあり)

作成:飛騨市立神岡中学校文化部生徒

オレンジガーデニングプロジェクトin飛騨市で栽培している、キバナコスモスの押し花しおりを無料配布します。

オレンジウィーク(集中啓発週間)

オレンジ色は認知症啓発カラー

9月21日~27日、市内の協力事業所や市役所職員が、オレンジ色の物を身に付けて働きます。

※写真=昨年度の取り組み

月間ステッカーの写真  オレンジ色のTシャツで働くデイサービス職員の写真

マグネット車両

市内の協力事業所が、啓発マグネットを車両に貼り市内を走行します。

マグネットの写真  月間マグネットを貼った公用車

オレンジガーデニングプロジェクト

市内各地をキバナコスモスのオレンジ色で彩られています。詳細は別ページをご覧ください。/soshiki/12/62447.html

認知症月間チラシ

認知症月間チラシ [その他のファイル/763KB]

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク>