認知症高齢者等SOSネットワーク事業
認知症の方を介護しているご家族や地域の皆さまへ
高齢化の進展に伴い、認知症高齢者も増加することが懸念されており、徘徊のある認知症高齢者等を家族だけで介護する(見守る)ことには限界があります。
飛騨市では、認知症になっても住み慣れた場所で安心して暮らし続けることができる地域づくりのため、徘徊により行方不明となった高齢者等の捜索や発見、保護が円滑に図れるよう、高齢者等見守りネットワーク協力事業者や関係機関が連携する「認知症高齢者等SOSネットワーク」を令和3年11月から開始しました。
認知症高齢者等個人賠償責任保険事業
認知症の方が、日常生活で他人にけがをさせた、他人の財物を壊した、事故を起こしたなどにより、法律上の賠償責任保険を負った場合に備え、SOSネットワークに登録した方を対象に、認知症の方を被保険者とする個人賠償責任保険(補償額:上限1億円)に市が契約者として加入します。
保険料は全額市が負担します。
加入できる方は、次のいずれにも該当する方です。
- 認知症高齢者等SOSネットワーク事業の登録者
- 登録者の世帯全員が住民税の滞納がないこと
認知症高齢者等SOSネットワーク事業について
認知症により、徘徊のおそれがある方について、お名前や身体的特徴などを登録していただきます。
登録した情報は、ご本人やご家族の同意を得て、警察や消防、地域包括支援センターと共有し、万が一行方不明になった場合にできるだけ早く発見・保護できるように利用します。
徘徊のある認知症の方を介護しているご家族の精神的負担の軽減のためにも、ぜひ登録をご検討ください。
- 登録できる方
次の(1)~(2)のいずれにも該当する方
(1)認知症の症状があり、徘徊のおそれがある方
(2)在宅で生活している方 - 登録窓口
飛騨市包括支援センター(ハートピア古川内)
神岡町保健センター - 申請できる方
本人
家族または親族(4親等以内)
成年後見人
※申請できる方がいない場合は、ご相談ください。 - 登録に必要なもの
登録される方の写真(顔・全身) - 申請書
登録をされる方は、申請書と登録台帳を提出してください。
★飛騨市認知症高齢者等SOSネットワークおよび飛騨市認知症高齢者等個人賠償責任保険登録加入申請書(新規・更新)
[Wordファイル/21KB]/[PDFファイル/103KB]
★飛騨市認知症高齢者等SOSネットワーク登録台帳
[Wordファイル/22KB]/[PDFファイル/117KB]
★飛騨市認知症高齢者等SOSネットワークおよび飛騨市認知症高齢者等個人賠償責任保険変更(廃止)届
[Wordファイル/20KB]/[PDFファイル/87KB]
- みまもりシールの配布
認知症の方が、発見・保護された際に身元確認をしやすくするため、SOSネットワークに登録された方で希望される方を対象に、アイロンを使って衣服に貼る「みまもりシール」を配布します。