ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境課 > 汚水を河川等へ直接排水することはやめましょう

汚水を河川等へ直接排水することはやめましょう

印刷用ページを表示する掲載日:2023年9月8日更新

汚水を河川等へ直接排水することはやめましょう

河川を汚す主な原因は家庭からの生活排水、工場や農場などから排出される産業排水などです。

河川を汚さない一番の方法は、私たち一人一人が「汚れを流さないこと」です。ちょっとしたことでもみんなで実行すれば大きな効果が期待できます。汚水を河川等へ直接排水することはやめましょう。

【古川町(通称)稲葉川に発生した水質汚染】
令和5年9月7日午後1時50分頃、古川町宮城町地内の排水路、(通称)稲葉川にて緑色の濁りが確認されました。一時的なものであり、原因の特定には至りませんでした。下流での被害は確認されていませんが、故郷の大切な河川を守るには、日頃から一人一人が河川を汚さないという心がけが必要です。

1    2

撮影場所付近(Googleマップリンク)<外部リンク>

【高原川に発生した泡】

昨年、高原川に大量の泡が発生しました。洗剤に由来する界面活性剤が原因と思われます。
魚の死亡などは確認されていませんが、故郷の大切な河川を守るには、日頃から一人一人が河川を汚さないという心がけが必要です。

高原川の泡

撮影場所(Googleマップリンク)<外部リンク>
​※残った洗剤の廃棄や洗車には十分に注意しましょう。

<外部リンク>