飛騨市の水道水における有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)検査結果
市内における水道水の安全性を確認するため、以下の浄水場において原水を採水し、有機フッ素化合物の一種であるPFOSおよびPFOAの水質検査を実施しました。
飛騨市における水質検査結果
検査項目:ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびペルフルオロオクタン酸(PFOA)
採水年月日:令和6年8月1日~22日
検査対象:原水
採水年月日:令和6年3月13日
検査対象:原水
採水地点 | 所在地 | 検査結果※1 | 暫定目標値 |
杉原浄水場 | 宮川町杉原 | 不検出 | 50ng/L以下※2 |
西忍浄水場 | 宮川町西忍 | 不検出 | |
戸谷浄水場 | 宮川町戸谷 | 不検出 | |
岸奥浄水場 | 宮川町岸奥 | 不検出 | |
梨ケ根浄水場(穴谷水源) | 神岡町梨ケ根 | 不検出 | |
大谷水源地 | 神岡町梨ケ根 | 不検出 |
採水年月日:令和5年8月7日、8日
検査対象:原水
採水地点 | 所在地 | 検査結果※1 | 暫定目標値 |
高野浄水場 | 古川町朝開町 | 不検出 | 50ng/L以下※2 |
三ヶ村浄水場 | 古川町中野 | 8ng/L | |
五ヶ村浄水場 | 古川町信包 | 不検出 | |
釜崎浄水場 | 神岡町東雲 | 不検出 |
※1 不検出とは、定量下限値(5ng/L)未満のこと
※2 ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびペルフルオロオクタン酸(PFOA)の量の和
ng(ナノグラム)…10億分の1グラムを示す単位
1ng/Lとは、水1リットルあたり10億分の1グラムの物質が溶解していること
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)・PFOA(ペルフルオロオクタン酸)とは
水や油をはじく、熱や薬品に強いなどの性質があるため、泡消火剤(住宅用消火器には含有されていません)、撥水剤およびコーティング剤などに用いられてきましたが、環境中で分解されにくく、蓄積性を有することから、現在、国内外において製造・使用などが規制されています。