【追加募集】空家の取壊しを支援します「空家除却補助制度」
印刷用ページを表示する掲載日:2024年8月26日更新
良好な生活環境を確保するため、市内の空家を解体(除却)する場合に必要となる費用の一部を補助します。
利活用の見込みがなく、不要な空家の解体をお考えの方はぜひご活用ください。
【追加募集】令和6年度飛騨市空家除却補助金
【事前相談期間】9月27日(金曜日) 午後5時15分まで
補助対象空家、補助対象工事の主な要件
- 市内に存する空家であること
- 過去に居住の用に供されていた空家(小屋、倉庫、付属屋等を除く)で、おおむね1年以上居住の用に供されていない空家であること
- 所有権以外の権利(抵当権など)が設定されていない空家であること(すべての者の同意がある場合を除く)
- 空家のすべてを除却(解体)し、更地にする工事であること
- 市の補助金交付決定の後に契約する工事で、交付決定を受けた日が属する年度の2月末日までに工事および工事費の支払いが完了するものであること
※これら以外にも要件があります。詳しくは「空家除却補助金概要資料(PDF)」でご確認いただくか、建築住宅課までお問い合わせください
補助対象者の主な要件
- 所有者等 空家の所有者もしくは法定相続人またはこれらの者から委任を受けた者
- 行政区等 空家を所有する行政区、自治会、認可地縁団体等または上記1.の所有者等から委任を受けた行政区等
※これら以外にも要件があります。詳しくは「空家除却補助金概要資料(PDF)」でご確認いただくか、建築住宅課までお問い合わせください
補助率等
所有者等の場合
【対象】一般空家、特定空家 補助対象経費の2分の1以内、上限100万円
行政区等の場合
【対象】一般空家 補助対象経費の2分の1以内、上限100万円
【対象】特定空家(解体のみ) 補助対象経費の2分の1以内、上限200万円
【対象】特定空家(取得含む) 補助対象経費の3分の2以内、上限200万円
補助対象経費
空家の解体工事費、空家解体に伴う廃材処分費(※空家内部の家財道具や敷地内の動産等の処分は対象外です)
その他
補助金申請の受付は10月以降を予定しています
- 補助要件や必要な書類など、申請手続の詳細は以下の空家除却補助金概要資料(PDF)をご覧ください
- この補助金は、交付決定額の総額が予算上限に達した時点で受付終了となります。また、申請多数の場合は補助要件審査による選考となる場合があります。あらかじめご了承ください
資料等
関係様式
- 飛騨市空家除却補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/29KB]
- 同意書(様式第2号) [Wordファイル/19KB](※複数の所有者等がある場合に必要)
- 委任状(様式第3号) [Wordファイル/19KB](※委任を受けて除却する場合に必要)
- 飛騨市空家除却補助金事業(変更・中止)申請書(様式第6号) [Wordファイル/36KB](※変更が生じる場合等に必要)
- 飛騨市空家除却補助事業実績報告書 (様式第8号)[Wordファイル/35KB]
- 飛騨市空家除却補助金交付請求書(様式第10号) [Wordファイル/37KB]
ご不明な点は下記までお問い合わせください。