番号 |
発言者 |
質問事項 |
予定時間帯 |
1 |
野村 勝憲 |
1 「地方創生2.0」の取り組みについて
(1)4地域活性化の「飛騨市版地方創生2.0」について
(2)第2の柱「産官学の地方移転と創生」について
(3)来年度の地方創生交付金について
(4)「飛騨市版地方創生2.0」の推進プロジェクトについて
2 持続可能な「観光地域づくり」の取り組みについて
(1)新たな攻めの観光戦略について
(2)3年後観光客150万人宿泊客15万人を目標に!
(3)白川郷と飛越の交流促進について
3 大学経営と駐車場の交換について
(1)市が大学設立に支援している2億5千万円の使途について
(2)まちなかキャンパスなら市の支援金不要では?
(3)駅東開発事業と若宮駐車場について
(4)若宮と新駐車場の土地と建物について
|
3月5日
午前 |
2 |
高原 邦子
|
1 どのような施策でも一人を救う者は、世界を救うをこころがけていきませんか
(1)直近の知事選への選挙管理はどのようなものだったのか
(2)移動期日前投票所への考え方は
(3)選挙管理に対しての「変革」とはどのようなことを考えているのか
2 老朽化が危惧されるインフラ設備の整備は一番に大切にしてほしい
(1)下水道管等の点検結果はどのようであったか
(2)水道管の老朽化で水質汚濁はないのか
(3)側溝の漏水対策は万全か
(4)漏水が原因の一部になった場合の市の法的責任はあるのか
(5)オペレーター不足問題への考え方はいかが
|
3月5日
午前 |
3 |
中田 利昭 |
1 飛騨DX推進計画の進捗状況と課題、今後について
(1)DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か伺います
(2)現在までの進捗状況を伺います
(3)令和9年度以降もDX化を進めるのか伺います
(4)デジタル人材の育成は進んでいるのか伺います
(5)AIの活用はしないのか伺います
(6)コードを書かないアプリケーションソフトで独自の開発はできないか伺います
(7)今後の課題を伺います
2 消防の救助体制と民間業者の活用について
(1)飛騨市では救助活動を想定してどのような訓練をしているのか伺います
(2)想定を超えた救助活動では、民間業者を活用できないか伺います
(3)民間業者を活用した場合の課題は何か伺います
(4)飛騨市の消防職員は適切か伺います
(5)故障や事故で救急車や消防車が使用できないときは、予備車はあるのか。また残りの車両で対応できるのか伺います
|
3月5日
午前・午後 |
4 |
森 要 |
1 駅東開発に伴う駐車場等の交換について
(1)交換する土地・建物の概要と評価額について
(2)交換に関する機能及び価値の確認の結果について
(3)交換に関する法的根拠について
(4)交換の契約について
(5)新施設の評価額と税収見込みはどうか
(6)今後のスケジュールについて
(7)整備計画地域に隣接する施設との情報交換について
2 江崎知事の県政運営について
(1)江崎県政に期待すること
(2)県と市町村の関わりは
(3)江崎知事の10の政策目標について
(4)政策オリンピックについて飛騨市民への啓発は
|
3月5日
午後
|
5 |
小笠原 美保子 |
1 吉城コンポの現状と課題について
(1)製品の品質について
(2)新年度予算の施策について
(3)今後の計画について
2 認知症でも安心なまちづくりについて
(1)認知症サポーターの活動と今後の計画について
(2)介護者へのサポートについて
(3)若年性認知症の支援について
|
3月5日
午後 |
6 |
佐藤 克成 |
1 ねんりんピック岐阜の開催について
(1)飛騨市の負担金、財源について
(2)大会参加者の宿泊・食事について
2 持続可能な飛騨市づくりについて
(1)市役所の産前休暇規定の見直しについて
(2)市内事業者の産前休暇取得推進について
3 ごみの分別・減量化について
(1)ごみの種類ごとの分け方、出し方の徹底について
(2)可燃ごみの処理費用の個人負担割合について
|
3月6日
午前 |
7 |
水上 雅廣 |
1 総合政策指針・行財政運営の方針から 公共施設の整理統合などについて
(1)20施設の今後の方向性について
(2)広域での集約化等について
(3)施設の用途・管理区分について
2 地域振興を考える上での組織支援について
(1)地域運営組織の設立と支援について
3 自転車道の整備について
(1)計画を策定する予定は
(2)観光を主とした自転車道の整備について
(3)日常生活を主とした自転車道の整備について
|
3月6日
午前
|
8 |
上ケ吹 豊孝 |
1 オーバーツーリズム対応について
(1)訪日外国人マナー違反の対応について
(2)インバウンドによるゴミ対策について
(3)観光収益の地域内循環について
(4)3市1村の観光客の分散化について
2 住宅の火災報知器について
(1)作動試験、本体交換状況について
(2)火災報知器の設置状況について
(3)高齢者住宅の点検方法について
(4)点検や交換時の経費負担について
|
3月6日
午前・午後 |
9 |
籠山 恵美子 |
1 市の除雪対応と今後の対策について
(1)除雪出動の判断と巡視はだれがおこなっているのか。巡視を怠った際の責任の所在は
(2)市は除雪にあたって、道路法および道路法施行令をどれだけ順守しているか
(3)今季の教訓はなにか。今後の除雪対策にどう活かすか
2 第Ⅱ期飛騨市総合政策指針と新年度予算について
(1)「人口減少先進地」飛騨市の今後5年間の具体的なとりくみは
(2)教育分野での最大の問題とは何か。ハラスメント対応にどう向き合うか
(3)ダイバーシティ(多様性)社会の実現に最も重要なのは何か
|
3月6日
午後 |
10 |
前川 文博 |
1 若宮駐車場の土地交換について
(1)同等の交換基準とは
(2)上下水道工事について
(3)飛騨古川駅東駐車場の名称変更について
2 旧神岡鉄道について
(1)鉄道施設の今後について
(2)鉄道資産の維持管理費用について
(3)協力金の15億円について
(4)観光滞在時間について
3 各種委員の報酬や費用弁償について
(1)各種委員の報酬の見直しについて
(2)各種委員の費用弁償について
4 公共交通について
(1)猪谷駅でのJRとの接続について
(2)平湯温泉での高速バスとの接続について
(3)JR高山本線の経営移管について
|
3月6日
午後 |