飛騨市消防本部 神岡消防署の紹介
神岡消防署

岐阜県飛驒市神岡町船津2142番地2
電話番号:0578-82-1119
ファクス番号番号 :0578-82-4769
車両紹介

消防1号車
水槽付消防ポンプ自動車(I-A型)
1,500ℓの水を積載しており、近くに水利がない場所でも現場に到達し、すぐに放水できる消防車です。
また、緊急消防援助隊に登録しており、出動要請に基づき被災地へ出動します。

消防2号車
消防ポンプ自動車(CD-1型)
水は積載していませんが、消火栓や防火水槽などの水利を使用して放水する車両です。
狭隘な道路でも進入できるようにコンパクトな形です。


救急4号車、救急5号車
高規格救急車
「高規格救急車」とは、救急救命士が行う救命処置に必要な資器材を搭載し、気管挿管や薬剤投与などの特定行為を実施するスペースが確保された高機能・高性能な救急車です。
また、緊急消防援助隊に登録しており、出動要請に基づき被災地へ出動します。

救助資器材運搬車
災害や事故等において救助活動が行えるよう油圧救助器具、エンジンカッターなどさまざまな救助器具を積載しています。

指揮車
災害現場で部隊を指揮する車両で、照明器具や無線機などさまざまな資器材を積載しています。
また、立入検査や火災原因調査などにも活躍します。

資器材搬送車
トラック型車両で災害時にはさまざまな資器材を現場へ搬送します。

消防活動二輪車
赤バイ
災害発生時、消防自動車が進入できないような狭隘な道を先行して現場の情報収集や要救助者への早期接触などを実施します。
林道や悪路走行も可能とするためオフロードタイプとしています。
神岡消防署 施設・資器材紹介

空気充填所
飛騨市消防本部で使用する空気ボンベに空気を充填します。
業者に依頼することなく、大規模な災害時にも神岡消防署で充填することができます。

潜水資器材
潜水士の資格を有する潜水隊が使用する潜水資器材です。

救命ボート
水難事故や水害時などの災害で救助活動を行う場合に使用します。船外機も取付が可能です。