飛騨ふるさと種蔵村集落MAP No.19 サイフォンの水路
印刷用ページを表示する掲載日:2025年2月28日更新
サイフォンの水路
地面を見ると、このような高い場所に水が流れてきていることに驚かされます。種蔵集落の背後にある山から流れ落ちた水が下った後、ここまで登ってきているのです。そして、水は各水路に流れ込み、種蔵集落の各所に配分されます。これは、「サイフォンの原理」を適用したしくみです。
学校の理科や物理の授業で習ったことを覚えているでしょうか。名前そのものは忘れていても、どのようなものか経験的に知っている方も少なくないと思います。この原理は、液体を高い位置にある地点から低い位置にある地点まで、管でつないで流すときに生じる現象に関するものです。液体を流した管の中が満たされていれば、管の途中に流し始めた地点より高いところがあっても、最後まで流れ続けるというものです。管がU字状になっている場合でも、管の最後が流し始めた地点の同じか低ければ最後まで流れ続けます。ここでは、水路がその管と同じ役割を果たしていることになります。
景観
愛知県立芸術大学・青山学院大学学生協同・コミュニティ情報継承研究会
『この活動は「2024年度岐阜県棚田地域水と土保全基金事業(若い力で元気創出ふるさと支援事業)」を活用しています。』