神岡・町づくりシンポジウム 『新しい時代への継承と交流人口の増加をめざして』
一緒に神岡町の宝物を活かし町を元気にできないか考えませんか?
NPO法人神岡・町づくりネットワークでは交流人口の増加を目指して、町づくりに関するシンポジウムを開催します。
NPO法人神岡・町づくりネットワークは、行政任せではなく各団体や有志が中心となり、自ら町を盛り上げようと23年前に設立されました。
このシンポジウムは、神岡町に点在する貴重な町の宝を活かすことで、交流人口を増やし、町を元気にできないかを一緒に考えよう、と企画されました。
入場無料、事前申込は不要です。ぜひご来場ください。
日時
5月31日(土曜日)
開会 15時00分~
第1部 15時15分~ トークショー
第2部 16時00分~ パネルディスカッション
場所
船津座 多目的ホール(岐阜県飛騨市神岡町船津1130-1)
第1部 15時15分~ トークショー
●パンチ佐藤さん
●ウノ山本さん
パンチ佐藤さんはひとりでも多くの人が元気になれるようにという思いで『元気配達人』として活動されています。
ウノ山本さんは日本で唯一のUNO芸人で、カードゲーム「UNO」を使った一発芸で人気です。
町が元気であるためには、町に住む私たちが元気でないといけません。このトークショーを聞いて元気になりましょう!
第2部 16時00分~ パネルディスカッション
テーマ
「町づくり活動の輪を広げよう」
さまざまな活動をしている6名が、今後それぞれがどのような視点で取り組んでいくべきか、現状の課題や展望を語り合います!
事例発表者
●神岡・町づくりネットワーク
飛騨市で一番有名なアトラクション『レールマウンテンバイクガッタンゴー!』を運営しています。
廃線のレール+自転車=ガッタンゴー、ガッタンゴーを通じて神岡町の街並みや四季、人々の魅力と触れ合えます。
●TLSL実行委員会
TLSLは『Tachidaruma Loves the Statue of Liberty』の略。
神岡町の市街地を見下ろす立達磨。調べてみると立達磨の視線の先にはニューヨークの自由の女神がいるのだと…。
立達磨の恋を応援する究極のおせっかい集団!
●飛騨神岡街づくり実行委員会
いろいろな切り口で江馬氏館の利活用を考え、実行している団体です。
お茶会やお堀の修繕ワークショップ、出張撮影会など数々のイベントにより地域に人を呼び、魅力を発信しています。
司会者
岐阜県商工労働部長 小島光則氏
神岡・町づくりシンポジウム 『新しい時代への継承と交流人口の増加をめざして』チラシ
神岡・町づくりシンポジウム チラシ [PDFファイル/177KB]
主催/共催/後援
主催:NPO法人 神岡・町づくりネットワーク
共催:飛騨市
後援:神岡商工会議所