「長崎青少年ピースフォーラム」の参加中学生を募集します
長崎で平和について学んでみませんか
長崎青少年ピースフォーラムは、全国の市町村から派遣された青少年と長崎の青少年が、原爆投下の地である長崎県で一緒に被爆の実相や平和の尊さを学ぶイベントです。参加型平和学習やグループワーク、フィールドワークなど実践的な平和学習により、改めて「平和」について考えることができるプログラムとなっています。貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日にち
8月8日(金曜日)~10日(日曜日)
場所
長崎県長崎市
対象者
市内在住で市内中学校に通う中学生
参加費
食事代、その他の費用(交通費・宿泊費は市が負担します)
定員
8名(応募者多数の場合は、地域・学年などを考慮したうえ、抽選で決定します)
カリキュラム
(1)平和学習「長崎原爆の実相について学ぶ」
・被爆体験講話
・「戦時下の生活を疑似体験する」プログラム
・フィールドワーク(平和公園コース、浦上天主堂コース、山王神社コース)
・長崎原爆資料館の見学
(2)長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列
(3)平和学習「平和について考える」
・グループワーク(ケンカ・戦争はなぜ起きるのか考えよう/ケンカや戦争をなくすために、どうしたらいいか考えよう)
参加にあたっての注意事項
本イベントへの参加にあたっては、以下についてご了承ください。
- 参加いただいた生徒には、市が主催する飛騨市平和都市宣言検討委員会等にて派遣報告をしていただきます。派遣報告にご協力いただける方のみご応募ください
- 宿泊先のホテル確保の関係で、相部屋になります(男女別2~3人部屋のご用意となります)
申込方法
専用フォームもしくはメールにてお申し込みください。
(1)フォーム<外部リンク>より申し込み
(2)飛騨市総合政策課のメールアドレス≪ sougouseisaku★city.hida.lg.jp ≫宛てに申し込み
※★を@に変えてから送信してください
※学校名、クラス名、氏名、性別、住所、電話番号、参加しようと思った動機および平和に対する思いや考えを記入してください
応募者多数の場合は、地域・学年などを考慮したうえ、抽選で決定します。
抽選結果はメールでお送りします。飛騨市総合政策課からのメールを受け取れるよう設定してください。
申込期限
7月18日(金曜日)17時00分
R7長崎青少年ピースフォーラムチラシ [PDFファイル/2.45MB]