マイナンバーカード制度概要
マイナンバーカード(個人番号カード)
- マイナンバーカード(個人番号カード)とは、ご自分のマイナンバーが記載された顔写真付きICカードです。
- 身分証明書(本人確認書類)としても利用できます。
- e-Taxでの確定申告にも使えます。
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請される際は、以下の手順でご申請ください。
- 交付申請には、申請書が必要です。申請書をお持ちでない方は本人確認書類を持って、飛騨市役所または各振興事務所にて申請書をお求めください。
※申請書をお持ちの方でも、お引越し・ご結婚等により、住所・氏名等の情報が最新のものでなくなったものはお使いいただけません。飛騨市役所または各振興事務所にて最新の申請書をお求めください。 - 申請から発行まで、約1か月~2か月かかりますのでご注意ください。
- 申請方法
郵送
|
申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した顔写真を貼付して郵送 【郵送先】 〒219-8650 地方公共団体情報システム機構 |
スマートフォン |
(1)スマホで顔写真を撮影 (2)スマホで交付申請書のQRコードを読み取る (3)申請用WEBサイトでメールアドレスを登録 (4)申請者専用WEBサイトのURLが届いたら顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了 |
パソコン |
(1)カメラで顔写真を撮影 (2)申請用WEBサイトでメールアドレスを登録 (3)申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了 |
証明写真機 |
(1)タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択 (2)撮影用の料金を投入し、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす (3)画面の案内にしたがって、必要事項を入力 (4)画面の案内にしたがって、顔写真を撮影して送信し、申請完了 |
マイナンバーカード(個人番号カード)申請後、受け取りまでの流れ
マイナンバーカード(個人番号カード)は申請から発行まで約1か月~2か月かかります。カードが発行されると飛騨市役所に届きます。届き次第、カードの確認をし、交付通知書でお受け取りについてお知らせします。
交付場所
飛騨市役所または各振興事務所
受付時間
平日 9時00分~16時30分まで
(月曜日は、本庁舎は延長窓口予約フォーム<外部リンク>予約により18時まで、各振興事務は電話予約により18時まで延長受付を行っています)
必要なもの
- 交付通知書
- 本人確認書類
- 通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
ご本人以外には、マイナンバーカード(個人番号カード)を原則交付できません
ご本人が病気、身体の障がい、その他やむえない理由により、交付場所におこしになることが難しい場合に限り、任意代理人に受け取りを委任できます。また、おこしになることができないことを証明する書類が必要となります。詳しくは、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
通知カードについて
- 通知カードは令和2年5月25日に廃止されました
- 通知カード廃止以降は、住所、氏名等が変更になった場合でも、通知カードの記載事項変更はできません
- 通知カード廃止以降は、再交付はできません
個人番号通知書について
- 令和2年5月25日以降に出生、国外転入等で初めて住民登録された方に対して送付されます。
- 「個人番号通知書」は個人にマイナンバーを知らせるためだけの通知書です。マイナンバーを証明する書類としてはご利用いただけません。マイナンバーカードを作成していただくか、マイナンバー入り住民票を取得していただくことでマイナンバーを証明する書類としてお使いいただけます。
- 再交付はできません。
関連するリンク
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>