飛騨市鳥獣被害対策サポートセンター
印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新
鳥獣対策を支援する相談窓口を開設
飛騨市鳥獣対策サポートセンターでは、集落・個人からの鳥獣対策の相談に対し、加害獣の特定や被害地の調査、具体的な防除方法の助言・提案などを行い、皆さまが行う鳥獣対策を支援します。
お気軽にお問い合わせください。
相談窓口
電話:080-2640-0924
こんな時にご相談ください
- 集落全体で対策を行いたいけど、何から対策をしたらいいの?
- 鳥獣による被害を受けたけど、どんな対策をしたらいいの?
- 農地や家の周りに鳥獣が来ているけど、何の動物か分からない…
- 農地に電気柵を設置したいけど、補助金はあるの?
飛騨市鳥獣被害対策サポートセンターパンフレット [PDFファイル/977KB]
サポートセンターで行う支援の流れ
集落への支援
相談内容に応じて現地確認などによる課題発見、集落の実情に応じた対策の提案や技術的なアドバイス、補助金の紹介などを行い、集落ぐるみで行う鳥獣対策を支援します。
■支援の主な流れ
- 相談者からの聞き取り
- 現地確認やアンケートによる課題発見
- 研修会・説明会・現地研修の実施
- 被害対策の提案と実施
- 結果の評価と改善策の提案
個人への支援
相談内容に応じて現地確認による課題発見や加害獣の特定、効果的な対策の提案、補助金の紹介などを行い、個人で行う鳥獣対策を支援します。
■支援の主な流れ
- 相談者からの聞き取り
- 現地確認による課題発見、加害獣の特定
- 被害対策の提案と実施
鳥獣対策の補助制度
侵入防止柵等の資材費の補助や鳥獣を誘引する果樹等の伐採の補助などを行っています。