野生鳥獣関係の補助制度
防護対策(侵入防止柵の設置)
野生動物侵入防止施設補助金
農作物等への被害を軽減し、農地等の適切な管理を支援するため、侵入防止柵等の資材費を補助します。
対象者
農業者、法人または団体
補助対象経費
侵入防止柵等の資材費(柵の種類、上限単価は以下の表のとおり)
施設種類 | 上限単価 |
---|---|
電気柵 | 800円/m |
ネット柵 | 1,100円/m |
ワイヤーメッシュ柵(パネル状) | 2,100円/m |
金網柵(ロール状) | 3,000円/m |
サル用ネット柵、複合柵 | 3,500円/m |
防草シート(防護柵に併設する場合) | 300円/m |
鳥獣撃退器 | 30,000円/台 |
補助率
資材費の2分の1以内
上限額
個人10万円、法人または団体200万円
集落環境対策(誘引要素の除去・追い払い活動)
放任果樹等伐採事業補助金
鳥獣を誘引する原因となる、放任果樹等の伐採にかかる費用を補助します。
対象者
鳥獣対策サポートセンターの助言・提案を受けた個人、または団体
補助対象経費
個人:果樹等の伐採にかかる作業委託料
団体:果樹等の伐採にかかる機械等の購入費、賃借料、または作業委託料等
補助率
伐採費用の2分の1以内
上限額
5万円
追い払い用具の支給
鳥獣の追い払い活動に必要な用具を支援します。
対象者
鳥獣対策サポートセンターの助言・提案を受けた個人、または団体
支給用具
ロケット花火発射機材、ロケット花火
獣害により荒らされた農地の修復
野生動物侵入被害農地修復補助金
野生鳥獣による被害農地の修復にかかる費用を補助します。
対象者
農地の所有者等、行政区、または改良組合
補助対象経費
施工業者への委託料、またはバックホウ等の機材のリース料
補助率
対象経費の1月2日以内(ただし、施工方法によって1平方メートルあたりの単価上限があります)
上限額
5万円
新規狩猟者の確保
狩猟者育成事業補助金
鳥獣を捕獲する後継者の育成を促進することで、鳥獣対策の強化を図ります。
対象者
市内に住所を有する方で、新たに第一種銃猟免許を取得し、鳥獣捕獲に協力する意思のある方
補助対象経費
免許取得にかかる費用
補助率
取得経費の10分の10以内
上限額
50万円
お問い合わせ
要件がありますので、各制度の詳細については飛騨市鳥獣対策サポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。
飛騨市鳥獣対策サポートセンター
電話:080-2640-0924
飛騨市鳥獣対策サポートセンターでは、集落・個人からの鳥獣対策の相談に対し、加害獣の特定や被害地の調査、具体的な防除方法の助言・提案などを行い、皆さまが行う鳥獣対策を支援します。