令和7年度飛騨市育英基金貸付生の募集
市では、能力があるにもかかわらず経済的理由により就学が困難な方に、奨学資金として育英基金(無利子)をお貸しします。
※ 当市では様々な目的に応じた学生への支援制度があります。「地域活性化人材育成支援事業」に各種支援制度を紹介していますのでご覧ください。
申込資格
以下のすべての条件を満たす方
1.保護者等が、市内に住所を有し、かつ市の税金等の滞納がない方
2.保護者とその配偶者の所得額の合計が基準以下の方
3.在学中もしくは進学する学校等が決まっている方
貸付額および貸付期間
1.貸付額
月額6万円以内(ただし、償還免除制度の利用を希望される方は、月額5万円以内、進学先が高校等の場合は、2万円以内)
2.貸付期間
令和7年4月から卒業するまで(標準修業年限の終期まで)
3.貸付金
無利子
申請書様式
(1)育英基金貸付申請書
貸付金の償還について、保護者等のほかに、貸付生と連帯してその責任を負う独立した生計を営む満65歳未満の連帯保証人の方(貸付生と生計を共にしていない方)1人が必要です。
(2)学校長の推薦調書
出身学校の学校長に、推薦書発行を依頼してください。
(3)進学する学校等の合格通知および在学証明書
進学する学校等に、証明書の発行を依頼してください。
(4)世帯全員の住民票
※生計を一にしている世帯全員
(世帯分離している世帯全員の住民票も必要です)
市役所市民保健課または各振興事務所へ申請してください。
(5)保護者等およびその配偶者の所得金額についての証明書等
- 令和6年度所得課税証明書
市役所税務課または各振興事務所へ申請してください。 - 令和6年分の所得が分かる書類の写し
所得税の確定申告書、住民税の申告書、源泉徴収票等 - 飛騨市育英基金貸付申請用所得計算表【PDF ・Word】
- 【計算例】飛騨市育英基金貸付申請用所得計算表【PDF 】
- 申請書類チェック表【PDF】
飛騨市育英基金貸付けの手引き
受付締切
令和7年3月21日(金曜日)(必着)
提出先
飛騨市教育委員会事務局 教育総務課(各振興事務所経由でも可)
※申請書、推薦調書の様式および飛騨市育英基金貸付けの手引きは、教育総務課および河合、宮川の各振興事務所および神岡教育振興係(神岡公民館内)でも配布しています
※申請書のみ必要な方は、育英基金申請書ダウンロードページにも同じものがございます
問い合わせ先
教育委員会事務局 教育総務課
電話:0577-73-7493