【おでかけひだし】飛騨市地域公共交通計画
印刷用ページを表示する掲載日:2024年9月6日更新
この地域公共交通計画は、「市民の自立した日常生活を実現させるため、特に高齢者等に代表される移動制約者の通学、通勤、通院、買い物等の移動を自立的に行うことのできる基盤の整備を通じて、「安心して暮らせるまち」の実現に貢献すること」を目的に定めるものです。
令和6年6月16日に飛騨市地域公共交通計画を改正しました。
【改正内容】国庫補助対象系統(かみおかぐるりんバス、神原線、吉田線)の計画位置づけ
飛騨市地域公共交通計画(令和3年度~令和7年度)
飛騨市地域公共交通網形成計画(平成27年度~令和2年度)
バス情報データ(G T F SーJ P)
Gtfs-JPとは
「G T F S-JP」は「標準的なバス情報フォーマット」における静的データフォーマットです。
「標準的なバス情報フォーマット」とは、バス事業者と経路検索等の 情報利用者との情報の受渡しのための共通フォーマットです。
飛騨市の市営バス(ひだまる)の情報データを、標準的なバス情報フォーマット(G T F S-JP)の形式でオープンデータとして公開しています。
公開先
「G T F Sデータリポジトリ<外部リンク>」において、公開しています。
※「用語解説」は「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。内容については、Weblioまでお問い合わせ<外部リンク>ください。