飛騨市の個人情報保護制度
個人情報保護制度とは?
住民のみなさんのプライバシーを守るため、飛騨市が保有する個人情報について、それらを適正に取扱い、保護するための基本的なルールです。
飛騨市では、飛騨市個人情報保護条例、飛騨市個人情報保護条例施行規則によって制度化しています。
個人情報とは?
氏名、住所、生年月日、職業など個人に関する情報で、特定の個人が識別されるもの(他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別されることができるものを含む)をいいます。
個人情報の取扱いの制限
収集の制限
市が個人情報を収集するときは、その取扱いの目的を明確にし、必要な範囲内で、原則として本人から収集します。また、思想・信条・宗教や社会的差別の原因となる個人情報は原則として収集しません。
利用・提供の制限とは
個人情報を目的の範囲を超えて内部で利用したり、外部へ提供することは、原則として行いません。
適正な維持管理
個人情報を正確かつ最新なものに保つように維持管理します。また、個人情報の漏えい、改ざん、き損などがないように必要な措置を講じ、不要になった個人情報は、早くに廃棄等適正な措置を講じます。
ご自身の個人情報の開示、訂正、削除、中止請求とは?
市が保管する自分自身の個人情報の記載された文書について開示、訂正、削除、中止について請求することができます。所定の請求用紙に記入して総務課に提出していただきます。請求の際には印鑑および身分を証明できるもの(運転免許証等)をお持ちください。
個人情報開示請求書 [Wordファイル/38KB]・[PDFファイル/94KB]
ご自身の個人情報の開示方法
個人情報の記載された文書の閲覧・視聴は無料です。写しの交付を請求される場合は、規則に定める費用を負担していただきます。(ex.A4白黒 1枚 15円)
なお、訂正の請求、利用停止の請求に係る手数料は無料です。
決定に不満がある場合は?
請求した公文書が公開されない等その決定に不服があるときは、行政不服審査法に基づく審査請求ができます。
日常生活での個人情報保護
市民の皆さんも、日常生活での個人情報保護の重要性を認識していただき、自らの個人情報の保護に努め、他人の個人情報の取扱いについても、そのプライバシーを侵害しないようにしましょう。
個人情報開示制度実施状況
お問い合わせ
飛騨市役所 総務部 総務課
〒509-4292
飛騨市古川町本町2-22
電話番号:0577-73-2111
ファクス番号:0577-73-8373