ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保健センター > 4年連続全国第1位!「特定健診実施率」 全国第1位に返り咲き!「特定保健指導実施率」

4年連続全国第1位!「特定健診実施率」 全国第1位に返り咲き!「特定保健指導実施率」

印刷用ページを表示する掲載日:2024年7月16日更新

2022年度(令和4年度)全国(市・区)815自治体のうち飛騨市国民健康保険「特定健康診査」の実施率が4年連続で第1位、「特定保健指導」の実施率は再び第1位となり、厚生労働大臣より表彰状をいただきました。

このように表彰していただけたのは、特定健診および特定保健指導を積極的に受けてくださった市民の皆さんのおかげです。

特定健診および特定保健指導実施率が高いということは、後期高齢者医療制度への拠出金が減算され、飛騨市国保加入者の保険料率の引き下げにつながります。

今後とも特定健診や特定保健指導を積極的に受けてくださいますようお願いします。

特定健診・特定保健指導とは

40歳~74歳の方が受ける健診で、健康保険組合が実施します。40歳未満の方が受ける健診との違いは、メタボリックシンドロームかどうかを判断するための検査項目が充実しています。
40~74歳の被保険者(本人)も被扶養者(家族)も1年に1回以上の受診が義務づけられています。

その特定健診結果により、メタボリックシンドロームに該当もしくは予備軍に当てはまると、特定保健指導を受けていただき、生活習慣病の前段階といえるメタボリックシンドロームを改善することで、将来の脳卒中や心疾患等の発症を予防し、健康寿命の延伸を図る目的で実施しています。

 

 

2022年特定健康診査 表彰状2022年 特定保健指導 表彰状

 

<外部リンク>