県外の医療機関で定期接種を希望される場合
里帰り出産や県外の施設に入所中、就労、就学などの理由で、岐阜県内の医療機関にて接種が難しい場合は、所定の手続きをすることで県外の医療機関での接種が可能です。
なお、料金は一旦、全額を医療機関にお支払いいただき、後日申請により費用の一部もしくは全額をお支払い(償還払い)します。
※償還できる額は、予防接種に要した額と市と委託医療機関との契約に基づいた額のいずれか少ない額となります
手続き方法
1.希望する医療機関に確認
希望する医療機関において、岐阜県飛騨市に住民票があるが、住民票のある飛騨市の予診票を使用して定期接種として実施が可能であるかを確認してください。
2.依頼書交付申請書の提出
予防接種実施依頼書交付申請書 [PDFファイル/73KB]を、保健センターへ提出もしくは郵送するか、予防接種実施依頼交付申請書<外部リンク>フォームより申請してください(後日送付する予防接種実施依頼書の送付先住所もお知らせください)
3.予防接種実施依頼書の送付
申請受理後、医療機関との調整ができ次第、予防接種実施依頼書を送付します(申請からお届けまでに2週間程度かかります)
4.予防接種の実施
予防接種実施依頼書が届いたら、希望する医療機関へ予約し、接種の際には、予防接種実施依頼書と飛騨市専用の予診票および接種料金を持って接種してください。
なお、医療機関に接種料金を支払い後は、領収書(ワクチン名のわかる明細も)と接種済予診票(原本)を渡されるので、償還払いの手続きに必要なため大切に保管してください。
5.償還払い申請書の提出
予防接種費用償還払交付申請書 [PDFファイル/98KB]および必要書類を、保健センターへ提出もしくは(特定記録郵便での)郵送、または、予防接種費用償還払交付申請書<外部リンク>フォームより申請してください。
なお、フォームでの申請の場合、接種済予診票(原本)のみ保健センターへの提出もしくは郵送(特定記録郵便にて)での提出が必須です。
必要書類:予防接種費用の領収書(ワクチン名のわかる明細書も)、接種済予診票(原本)
(後日送付する決定通知書の送付先住所もお知らせください)
申請期限:接種日から1年以内
6.決定通知書の送付
申請受理後、審査のうえ、予防接種費用償還払決定通知書を送付します。
※決定額は、予防接種に要した額と市と委託医療機関との契約に基づいた額のいずれか少ない額となるため、全額償還払いとならない場合があります
7.請求書の提出
決定通知書が届いたらすみやかに、決定通知書に記載された金額を予防接種費用償還払交付決定額請求書 [PDFファイル/92KB]に記載のうえ、保健センターへ提出もしくは郵送、または、予防接種費用償還払交付決定額請求書<外部リンク>フォームより申請してください。
なお、償還払い交付決定額を請求できる者は、予防接種費用償還払交付申請をした方となり、請求額の振込先も予防接種費用償還払交付申請をした方の口座のみとなります。
8.振り込み
請求書受理後、1か月を目安に指定の口座に振り込みします。