ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保健センター > 令和7年度歯周病検診のご案内

令和7年度歯周病検診のご案内

印刷用ページを表示する掲載日:2025年5月1日更新

歯周病検診のご案内

歯周病は若年層から増加し、35歳以上の約8割がかかっているといわれています。

また歯周病菌が全身の病気と関連があることも分かってきています。

生涯、自分の歯で食べる楽しみと健康を守るために歯周病検診を受けましょう。対象の方へ5月中旬頃受診票を送ります。

令和7年度歯周病検診対象者
年度末年齢 生年月日
20歳 平成17年4月1日~平成18年3月31日
30歳 平成7年4月1日~平成8年3月31日
40歳 昭和60年4月1日~昭和61年3月31日
45歳 昭和55年4月1日~昭和56年4月1日
50歳 昭和50年4月1日~昭和51年4月1日
55歳 昭和45年4月1日~昭和46年4月1日
60歳 昭和40年4月1日~昭和41年4月1日
65歳 昭和35年4月1日~昭和36年4月1日
70歳 昭和30年4月1日~昭和31年4月1日

検診期間

令和7年6月1日(日曜日)~令和8年2月28日(土曜日)

検診料

500円 

※口腔内診査の結果、レントゲン撮影・歯石除去・虫歯治療などが必要な場合は、自己負担になります

歯周病検診の受診方法

飛騨市内の歯科医院または高山市の歯科医院に「歯周病検診」の予約をして受診 飛騨市内歯周病検診委託医療機関一覧 [PDFファイル/233KB]

※受診時は飛騨市歯周病検診受診票・保険証またはマイナ保険証・検診料をお持ちください

検診内容

問診、口腔内診査(現在の歯の状況・歯周組織の状況と確認・喪失歯の状況・口腔内清掃状況など)

このような症状がある方は、歯周病が隠れている可能性があります

  • 歯肉が腫れる
  • 口臭がある
  • 歯茎がかゆくなる
  • 冷たい飲み物が歯にしみる
  • 歯を磨いた時に出血する
  • 食べ物が歯の隙間に挟まる

※早めのケアがおすすめです
※飛騨市健康ポイント事業(まめとくポイント)の対象になります
※この機会に歯周病検診を受けて、歯や歯ぐきの手入れをしましょう

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>