定期接種予診票、母子保健事業にかかる受診票および母子健康手帳の再交付の手続き
印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月1日更新
既に交付された書類でも再交付が可能な場合があります
既に交付された定期接種予診票、母子保健事業に係る受診票および母子健康手帳を紛失等された場合は、再交付を受けることができます。
申請方法は、窓口での申請もしくはオンラインでの申請ができます。
再交付できる書類
- 妊婦一般健康診査受診票
- 妊婦歯科健康診査受診票
- 新生児聴覚スクリーニング検査申込書兼結果票
- 産後ケア訪問型無料利用券
- 産婦健康診査受診票
- 産婦1か月健診受診票
- 新生児1か月児健診受診票
- 母子健康手帳
- 定期接種予診票(ロタウイルス、B型肝炎、5(4)種混合、小児肺炎球菌、Hib、BCG、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス、高齢者肺炎球菌、高齢者帯状疱疹)
- 予防接種記録
窓口での申請の場合
場所:古川町保健センターもしくは神岡町保健センター
申請対象者:対象者本人もしくは対象者の保護者
持ち物:対象となる方の母子健康手帳もしくは身分を証明できる書類(子どもの予診用再交付の場合は、母子健康手帳のみとなります)
手続き方法:再交付申請書に必要事項を記入の上、提出するとその場で再交付を受けることができます
オンラインでの申請の場合
定期接種予診票、母子保健事業にかかる受診票および母子健康手帳の再交付申請フォーム<外部リンク>より申請すると、申請日から1週間程度で住民票記載の住所地に郵送します。
※申請から発送までに1週間程度かかりますので、早めに再交付を希望される場合は、窓口での申請をおすすめしています。古川町保健センターもしくは神岡町保健センターへ直接申請してください