飛騨市平和都市宣言検討委員会(第3回)
第3回飛騨市平和都市宣言検討委員会を開催しました
7月19日、飛騨市の平和都市宣言の策定に向けた第3回飛騨市平和都市宣言検討委員会を開催しました。
飛騨市平和都市宣言検討委員会では、多くの市民から平和についてのご意見や思いを集めることに重きを置き、この取り組みを通じて可能な限り多くの市民に「自分ごと」として平和を考えていただきながら、宣言文作成を進めていきます。
今回は、前回に引き続き市民から募集した平和の意見を確認して、市民の方々がどのような瞬間を平和と考えているか、平和に近づくためにはどのようなことをすればよいかなどを把握し、「みんなの平和」を意識しながら会議・ワークを進めました。
会議資料
01.レジュメ(第3回) [PDFファイル/92KB]
02.委員名簿(第3回) [PDFファイル/122KB]
03.平和の意見募集(最終) [PDFファイル/990KB]
04.【講義資料】平和の言葉を自分たちで創るということ [PDFファイル/867KB]
今後の平和の取り組み
第4回飛騨市平和都市宣言検討委員会
開催予定日:8月23日(金曜日)
飛騨市平和なまち絵画コンテスト
開催日:7月1日(月曜日)~8月30日(金曜日)
令和5年度に引き続き、「わたしにとっての平和」をテーマとした絵画コンテストを開催します。
対象は、飛騨市内の小学校・中学校・高等学校に通学している方です。
詳細は概要ページをご覧ください。
飛騨市平和の短歌コンテスト
開催日:7月1日(月曜日)~8月30日(金曜日)
令和5年度に引き続き、「平和への思い・日常で感じる平和」をテーマとした短歌コンテストを開催します。
昨年は21人の方から55首ご応募いただきました。市民、もしくは市内の学校に通学している方、あるいは市内の企業に勤務している方であればどなたでもご参加いただけます。奮ってご応募ください。
詳細は概要ページをご覧ください。
長崎青少年ピースフォーラムへの中学生派遣
開催日:8月8日(木曜日)~8月10日(土曜日)
長崎市へ市内の中学生8名を派遣し、被爆体験講話や原爆遺構を巡るフィールドワーク、長崎原爆資料館、他地域中学生との平和についての意見交換会などを経て、平和の大切さを学んでいただきます。
第4回飛騨市平和都市宣言検討委員会にて、派遣報告をしていただく予定です。