ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 飛騨市防災ポータル > 令和7年度飛騨市防災リーダー養成講座

令和7年度飛騨市防災リーダー養成講座

印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月1日更新

市では、防災に関する知識を習得し、災害時に地区の防災活動のリーダーとして活躍できる人材を育成するため「飛騨市防災リーダー養成講座」を開講します。

地域の自主防災活動に関心のある方は、ぜひご応募ください。

日程

第1日目

10月5日(日曜日)
8時45分~16時10分

第2日目

10月26日(日曜日)
9時00分~16時20分

第3日目

11月16日(日曜日)
9時00分~16時40分

防災士試験

12月21日(日曜日)

16時00分~17時00分 高山市役所 地下1階 大会議室

※時間は変更する場合があります

令和7年度飛騨市防災リーダー養成講座 カリキュラム [PDFファイル/220KB]

会場

第1日目、第3日目:古川町コミュニティセンター 2階 大会議室(飛騨市古川町若宮2-1-66)

第2日目:飛騨市役所西庁舎3階 大会議室(飛騨市古川町2-22)

防災士試験:高山市役所 地下1階 大会議室(高山市花岡町2-18)

募集人員

50名程度
※定員に達した時点で募集を締め切りますのでご了承ください

受講料

無料

※日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」には改めて、日本防災士機構への試験料等の支払い(振込手数料自己負担)が必要になります

詳細は​令和7年度防災士資格取得についてのお知らせ [PDFファイル/1.77MB]をご覧ください。

受講対象者

市内に在住、在勤している方で、次の条件を満たす方

  • 地域の自主防災活動に積極的に参加する意欲のある方
  • 防災士資格取得後に飛騨市防災士会に入会できる方
  • 第1日目から第3日目までのすべての講義を受講できる方
  • 普通救命講習を受講済みの方(※)

※防災士認証登録申請時に5年以内に発行されたものが必要です
※受講されていない方は、事前に普通救命講習の受講が必要です

日本防災士機構が防災士認証要件として認めている主な救急救命講習等一覧 [PDFファイル/248KB]

申込方法

防災リーダー養成講座

令和7年度飛騨市防災リーダー養成講座 受講申込書」に必要事項を記入し、直接窓口へ提出、電子メール(kikikanri★city.hida.lg.jp)、ファクス番号(0577-73-6373)または郵送により、飛騨市役所危機管理課までお申し込みください。
申込期限:9月5日(金曜日)まで

〒509-4292 飛騨市古川町本町2番22号(本庁2階)
危機管理課 宛

​※電子メールの場合、★を@に変えて送信してください

普通救命講習

日時

9月27日(土曜日)9時00分~12時00分
9月28日(日曜日)9時00分~12時00分

場所

飛騨市消防本部(古川町)

申込方法

令和7年度 普通救命講習受講申込書 ​」に必要事項を記入し令和7年度飛騨市防災リーダー養成講座 受講申込書」とあわせて、直接窓口へ提出、電子メール(kikikanri★city.hida.lg.jp)、ファクス番号(0577-73-6373)または郵送により、飛騨市役所危機管理課までお申し込みください。

申込期限:9月5日(金曜日)まで

〒509-4292 飛騨市古川町本町2番22号(本庁2階)
危機管理課 宛​

※電子メールの場合、★を@に変えて送信してください

資格取得についてのお知らせ

資格取得についてのお知らせ②

飛騨市防災リーダー資格取得についてのお知らせ [PDFファイル/1.77MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)