ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 飛騨市防災ポータル > 農業用ため池ハザードマップ

農業用ため池ハザードマップ

印刷用ページを表示する掲載日:2021年4月7日更新

ため池ハザードマップを作成しました!

 平成30年7月豪雨では西日本を中心に多くのため池が決壊し甚大な被害が生じたことから、平成30年11月に農林水産省から防災重点ため池の新たな基準が公表されました。これを踏まえ全国の都道府県では令和元年度に防災重点ため池の再選定が行われ、飛騨市では18池あるため池のうち8池が防災重点ため池に指定されています。今回、岐阜県から「防災重点ため池」について、ハザードマップを作成・公表するよう指示があったことから、ため池が決壊した場合に想定される浸水被害の範囲や避難場所を等の情報を皆さんに提供し緊急時の迅速な避難行動につなげる検討資料のひとつとして、「ため池ハザードマップ」を周知するものです。

防災重点ため池とは

 決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与える恐れのある、県が指定したため池のことをいいます。飛騨市内のため池と防災重点ため池の位置は添付のため池マップにてご確認ください。
【飛騨市ため池マップ(古川町)】 [PDFファイル/832KB]
【飛騨市ため池マップ(宮川町・神岡町)】 [PDFファイル/662KB]

飛騨市ため池一覧とハザードマップ

  • 飛騨市内にある農業用ため池18箇所の一覧表です。
  • 防災重点ため池のため池名をクリックするとハザードマップ(PDF)が表示されます。
  • 本ハザードマップはため池が満水時の決壊を想定し作成していますが、災害の種類、ため池の貯水量、堤体の被害の程度、周辺の土地利用状況により記載された区域外でも災害が発生するおそれがあります。ハザードマップを参考に状況に応じて早めの避難ができるように備えておきましょう。
地区名 池番号 ため池名 区分 所在地 管理者名 ハザードマップ
古川町上野 1 芦ヶ洞 防災重点ため池 古川町上野143-1 上野区 有り
古川町黒内 2 向山   古川町黒内2190-2 黒内区  
14 上野池 防災重点ため池 古川町黒内651.652 上野開田用水組合 有り
7 西切野1   古川町黒内2165-152 黒内区  
17 西切野2   古川町黒内2165-157 黒内区  
18 西切野3   古川町黒内2165-156 黒内区  
古川町下気多 3

岩菅洞・ 一本栃・ ​小坂

防災重点ため池 古川町下気多1581 24区 有り
4 防災重点ため池 古川町下気多1582 24区 有り
10 防災重点ため池 古川町下気多971 24区 有り
古川町太江 5 中日影   古川町太江1799-1 太江区  
古川町信包 6 湯峯   古川町信包2472-2 信包区  
13 中原田1   古川町信包208 信包区  
12 中原田2   古川町信包162 信包区  
古川町数河 8 流葉温水池 防災重点ため池 古川町数河230-3 数河区 有り
9 菅生池   古川町数河4115-17 飛騨市  
古川町寺地 11 治護ため池 防災重点ため池 古川町寺地601 寺地区 有り
宮川町三川原 15 上野堤池   宮川町三川原1279 三川原農業改良組合  
神岡町山田 16 山田防災ダム 防災重点ため池 神岡町山田 飛騨市 有り

農業用ため池を管理されている方へ

大雨が予想される場合は、事前に水位を下げるなど、決壊時の被害軽減にご協力ください。また、日常から点検、巡視、除草等を行い、堤体からの漏水や堤体の陥没、ひび割れ等を発見された場合、速やかに市に報告をお願いします。

お問い合わせ先

建設課 農林土木係
〒509-4292
飛騨市古川町本町2番22号
西庁舎(図書館棟)3階
電話番号:0577-73-3936
ファクス番号:0577-73-7500

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)