番号 |
発言者 |
質問事項 |
予定時間帯 |
1 |
井端 浩二 |
1 出産祝い金、子育て支援について
(1) 市独自の出産祝い金は出せないか
(2) 高校生への通学費等の支援ができないか
2 スポーツ少年団支援と飛騨市公共施設予約について
(1) グラウンド設備の改善やスポーツ備品の整備計画は
(2) 公共施設予約システムと指定管理者が管理する施設での問題点は
(3) 施設の利用調整はできないか
|
3月8日
午前
|
2 |
野村 勝憲 |
1 子を生み・子育てしやすい環境づくりについて
(1) まず出生率をあげる対策について
(2) 飛騨市版しごとコンビニの導入について
(3) 飛騨市版高校生応援手当事業について
(4) 神岡町坂巻公園の子ども遊具設置について
2 地域資源を生かした観光振興について
(1) 「外から人と金を取り組む」具体案は
(2) 昨年の観光入り込み客数とまつり会館入館者数について
(3) 観光振興が目的の入湯税と宿泊税について
(4) イチョウとさくら・川と山並みそして史跡を訪れる観光について
3 なんでこんな時、12名の台湾旅行だ!に対して
(1) まず参加した氏名を市民に明らかに
(2) 何故議員は葛谷・澤氏等5名だったのか
(3) おみやげ代も含め旅行費用はいくら
(4) 今回長い間貢献した民間人に何故声をかけなかったのか
(5) 旅行は新港郷だけで、途中の台中等で市の観光PRはしなかったのか
4 身を切る議会改革と行財政改革について
(1) 身を切る行財政改革について
(2) 持続可能な市役所づくりについて
|
3月8日
午前 |
3 |
上ケ吹 豊孝 |
1 部活動の地域移行について
(1) 保護者の費用負担について
(2) 部活指導者の確保について
(3) 部活動地域移行の教育的指導について
(4) 部活動の地域移行でみえてきたことは
2 山林を守り災害に強い地盤作り
(1) 新規土砂災害地域の調査について
(2) 元気な山林にするには
(3) 間伐材を備蓄木として利用しては
|
3月8日
午前・午後
|
4 |
籠山 恵美子 |
1 物価高騰、エネルギー高騰など不況対策の拡充を
(1) 福祉支援策の対象条件を拡げていただきたい
(2) 「ゆったりフリーパス」の継続を
2 学校給食の無償化を今こそ決断していただきたい
3 水道事業の抜本的な見直しについて
4 飛騨市の平和教育と平和宣言のとりくみについて
|
3月8日
午後 |
5 |
谷口 敬信 |
1 基盤整備事業について
(1) 岐阜県の事業計画(河川工事)の進捗状況について
(2) 飛騨市基盤整備部の事業計画について
(3) 各振興事務所所管の小規模工事の予算増額について
2 観光名所 御所桜 周辺の施設の整備について
(1) JR杉崎駅周辺の施設の整備について
(2) ライトアップに伴う費用の助成金について
|
3月8日
午後
|
6 |
住田 清美 |
1 外国人就労者と多文化共生について
(1) 人材不足と外国人就労者への期待
(2) 外国人就労者の生活環境について
(3) 多文化共生の推進について
2 多機能型障がい者支援センター古川いこいの開設について
(1) 古川いこいの運営について
(2) 障がい者グループホームの運営について
(3) ショートステイ利用について
(4) ふらっと+の機能について
|
3月9日
午前 |
7 |
前川 文博 |
1 アフターコロナに向けて
(1) まちなか簡易検査センターの撤去について
(2) 抗原検査キットの在庫について
(3) アクリル板などの処分について
2 多機能型障がい者支援センターについて
(1) 2年間の稼働状況と支払った指定管理料は
(2) 令和6年4月以降の指定管理について
3 社会福祉法人連携法人の設立について
(1) 連携法人の役割は
(2) 社会福祉法人が参画できるのか
(3) 市からの事務局職員の派遣終了後は
(4) 最終目標は法人の合併までと考えているのか
|
3月9日
午前
|
8 |
高原 邦子 |
1 市民が安心安全に暮らし、守るために昨今の窃盗・強盗事案に対しての考え方は
(1) 飛騨市の防犯対策は
(2) 公道、施設への防犯カメラ設置について
(3) 個人名簿などの情報流失について
(4) コロナ対応で失われた近所等とのつながりについて
2 市内での市民サービス等をどのように考えているのか
(1) エコサポートかみおかの休日開所について
(2) 飛騨市クリーンセンターとの違いは
(3) 市民が廃棄物を出しやすくする手立てについて
(4) 空き家除却補助事業について
(5) 近隣市村の一般廃棄物への費用負担について
(6) 市内同一のサービス提供について
|
3月9日
午前・午後
|
9 |
徳島 純次 |
1 小中学校における不登校について
(1) 不登校児童生徒の登校状況と現状評価と課題は
(2) 不登校の要因は
(3) 不登校児童生徒への多様な教育機会の確保について
2 いじめについて
|
3月9日
午後
|
10 |
水上 雅廣 |
1 新年度予算の財源確保について
(1) 財源確保について
2 少子化と子育てについて
(1) 若い女性の流出について
(2) 給食費の無償化について
(3) 子どもへの温浴施設フリーパス券の交付について
3 宮川保育園整備について
(1) 宮川保育園整備について
4 国道360号整備促進について
(1) 国道360号猪谷交差点の改修について
|
3月9日
午後 |