ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 総合福祉課 > 「飛騨市障がい者支援アプリ」にバリアフリーマップ機能を追加しました

「飛騨市障がい者支援アプリ」にバリアフリーマップ機能を追加しました

印刷用ページを表示する掲載日:2024年9月26日更新

令和5年12月よりリリースした「飛騨市障がい者支援アプリ」に新たにバリアフリーマップ機能を追加しました。
現在は主に店舗が掲載されていますが、バリアフリートイレの情報等掲載する店舗・施設は随時追加予定です。
WEB、アプリの両方で利用可能です。ご利用されたい方は以下からご利用ください。

【WEBブラウザ】
飛騨市障がい者支援アプリ(WEB版)<外部リンク>からご利用ください。​

【アプリ】
「App Store」「Google Play」からダウンロードしてください。

チラシ1

チラシ2

資料 [PDFファイル/200KB]

アプリ導入の経緯

障がい者支援やイベント等の情報をこれまでホームページやしおりで発信してきましたが、「行政サービスの情報を知らなかった」等のお声をいただいております。障がい本人の方に加え、関係者の方に対しても情報発信をしていくことで行政サービス等の周知を図りたい目的から導入しています。

その他、障害者基本計画(第5次計画)の中に、「社会のあらゆる場面におけるアクセシビリティ」と「アクセシビリティ向上に役立てる新技術の利活用の推進」の項目があり、障がい者の社会参加を実質的にしていくことが求められています。そのような中で、アプリを活用していくことで障がい者による円滑な情報の取得・利用・発信のための情報アクセシビリティの向上、意思表示・コミュニケーションを支援するためのツールとして今後揮発していきます。

参考:内閣府ホームページ<外部リンク>

アプリ導入計画説明会を行いました

令和5年5月31日にアプリの導入説明会を行いました。
説明会の様子や内容は専用ページからご覧いただけます。

事業者向け説明会を行いました

令和5年12月6日にアプリに関する事業者向け説明会を行いました。
障がい者支援アプリは普段障がいのある方と関わりのある事業者の方を中心に周知されていくと考えています。
行政サービスの情報をお伝えするためご協力をお願いします。

詳しくは以下の動画をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)