ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ひだ > 【市民掲示板】しめ縄作らんかよ~こころこめ つくって迎える お正月~

【市民掲示板】しめ縄作らんかよ~こころこめ つくって迎える お正月~

印刷用ページを表示する掲載日:2025年11月14日更新

市民の掲示板

この募集内容は「市民の掲示板」による情報発信です。

「市民の掲示板」は、市民の皆さんが情報発信する場として、飛騨市が開設しています。
掲載できる内容は、イベント告知や会員募集、まちの話題などです。情報発信にご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください

飛騨産の素材でつくるしめ縄

11年目となる「しめ縄作らんかよ」。

今年の盛夏に刈り取った青い稲わらを使い、この日のために山で見立てたマツやサカキ、ナンテン、飛騨の手すき和紙「山中和紙」でつくられた御幣など、ほとんどが飛騨産の本物の素材で飾り付けし、どっしりとした趣のあるしめ縄を作ります。

ワラは柔らかく扱いやすいようにするための、ワラ屑の選りや木づちによるワラ打ちは事前の下準備で済ませてあります。3時間足らずで世界に一つだけの手作りのしめ縄が完成します。

作り方を覚えたい方、暮らしに根付いた手仕事や文化に興味のある方、お子さんに体験させたい方など皆さんのご参加をお待ちしています。

日時

12月27日(土曜日)12時30分~15時30分 予定

スケジュール予定

12時30分~12時45分 受付
12時45分~ しめ縄づくり(完成まで)
15時30分 終了・解散​

しめ縄の下準備

しめ縄に使う藁の下準備、飾り物の準備をします。古民具体験できます!稲藁を使いやすいように木槌と石を使ってワラ打ちします。

日時:12月7日(日曜日)13時00分~15時00分頃 予定
場所:太江体育館(飛騨市古川町太江 KVKの道向かい)

※希望される方は、お申し込み時にご一報ください。詳細は追ってご連絡します

参加費

4000円

定員

20名

申込方法

参加申し込み時に、しめ縄の下準備に参加希望の方は合わせてお申し込みください。

フォームの場合

参加者全員の氏名、年齢、住所、代表者の電話番号を申込フォーム<外部リンク>からお申し込みください。

期限:12月6日(土曜日)まで

電話の場合

​参加者全員の氏名、年齢、住所、代表者の電話番号をお電話(0577-65-2211)にてお申し込みいただきお申し込みください。
※不在の場合は留守録にメッセージをお願いします

期限:12月4日(木曜日)まで

FAXの場合

参加者全員の氏名、年齢、住所、代表者の電話番号を記入したものをFAX(0577-65-2211)までお送りください。

期限:12月4日(木曜日)まで

メールの場合

参加者全員の氏名、年齢、住所、代表者の電話番号を下記のアドレスまでお送りいただきお申し込みください。

メール:sizenannai★zm.commufa.jp
※★を@に変えてから送信ください

期限:12月6日(土曜日)まで

お問い合わせ先

飛騨市・白川郷自然案内人協会​

電話番号:0577-65-2211
メールアドレス:sizenannai★zm.commufa.jp

※★を@に変えてから送信ください

しめ縄作らんかよ~こころこめ つくって迎える お正月~
出来上がったしめ縄

しめ縄作らんかよ~こころこめ つくって迎える お正月~ [PDFファイル/368KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)