このインターンシップでは飛騨市役所の仕事を現場に入り、実践型で体験することができます。
また、都竹市長や若手職員に飛騨市役所での働き方や仕事のやりがい、裏話など質問することもできます。
ドS(スピード感・攻めの姿勢・誠実)でベンチャーな飛騨市役所をこの機会に体験してみませんか?
5Daysインターンシップ メイン写真 [PDFファイル/111KB]
8月26日(月曜日)~8月30日(金曜日)
※業務時間:9時00分~17時00分(12時~13時は休憩)
※受入部署と受入決定者と調整のもと、変更となる場合があります
以下の条件をすべて満たす方
10名程度
日程 | 実施内容 |
---|---|
8月26日(月曜日) | 名刺交付式、オリエンテーション、実習 |
8月27日(火曜日) | 実習、市長とまちあるき |
8月28日(水曜日) | 実習 |
8月29日(木曜日) | 実習 |
8月30日(金曜日) | インターンシップ報告会 |
インターンシップ当日の詳細スケジュール [PDFファイル/254KB]
※市長とまちあるきの日時を変更しました
※スケジュールは予告なく変更する場合があります
No. | 実習メニュー | 主な体験内容 | 受入人数 | 応募要件等 |
---|---|---|---|---|
1 | 飛騨市がより元気になる地域公共交通を考えよう!(総務課) | ・市営バス利用状況データ集計、分析 ・時刻表校正作業 ・利用促進事業の立案 ・交通事業者との打ち合わせに参加 ・市営バス乗込調査 |
1 | ・公共交通に興味のある方 |
2 | 飛騨市で働く魅力ややりがいを調査し、新たな職員採用キャッチコピーを考えよう!(人事課) | ・他自治体の魅力的な職員採用キャッチコピー、情報発信方法の事例調査 ・職員や地域住民へのヒアリング調査を実施し、飛騨市の魅力や仕事のやりがい等を調査 ・「ドSな市役所」に続くキャッチコピーのアイデアの検討と提案 |
1 | |
3 | 飛騨市民向けの保健センターだよりやまめとく記事を作ってみよう(市民保健課・保健センター) | ・保健センター職員と交流 ・市民向けの健康推進に関する記事作成 ・市民の声を聞いて記事をブラッシュアップ |
3 | ・看護師・保健師・助産師の養成課程に在学中の方 |
4 | 飛騨市の関係案内所「ヒダスケ!」の実際の運営に携わりながら、新規参加者を増やすためのアイデアを考えてみよう!(ふるさと応援課) | ・ヒダスケ!について知る ・ヒダスケ!の体験 ・新規参加者を呼び込むための動画編集等 ・新規参加者を呼び込むためのアイデア発表 |
1 | ・動画編集ができる方(canva等) |
5 | 飛騨市の移住定住への取り組みを知り、移住検討者へのアプローチや魅力ある発信方法を考え提案してみよう!(ふるさと応援課) | ・飛騨市の移住定住支援体制を知る ・移住コンシェルジュによる案内体験 ・移住者へのインタビュー調査 ・担当職員から課題等聞き取り ・政策立案、発表 |
1 | ・地域課題解決に興味のある方 |
6 | 飛騨市事業所の雇用状況を把握し、企業の採用活動支援を学生目線で提案しよう(商工課) | ・飛騨市の事業者支援制度の把握 ・市内事業者の雇用状況調査、面談 ・外国人雇用事業所の雇用状況調査、面談 ・市内特産品めぐり |
1 | |
7 | 飛騨古川の町並み景観の魅力に迫る!町並みの変化と住民等の意識を調べよう!!(まちづくり観光課) | ・飛騨の匠文化館や市街地で飛騨古川の町並みの変遷について学ぶ ・町家に住む住民、設計者、施工者に景観意識のヒアリング調査を実施し、その結果を分析 |
1 | ・歴史的景観の保全や都市計画を学んでいる方 |
8 | 外国人観光客の行動を探って高山からの誘客方法を考えよう!!(まちづくり観光課) | ・外国人観光客に対し、街頭でヒアリング調査を実施し、その結果を分析 ・観光地高山から飛騨市への誘客アイデアの検討と提案 |
1 | ・日常会話レベルの英会話ができる方 |
9 | 飛騨市の秋のおすすめ隠れ観光スポットを探して発信しよう!!(まちづくり観光課) | ・秋におすすめしたい、あまり知られていない観光スポットを探して写真を撮影、紹介記事を作成 ・飛騨市公式観光サイトおよびSNSでの発信(例 「秋の飛騨 隠れ人気スポット10選」) |
1 | ・SNS(InstagramまたはFacebook)の活用に慣れている方 |
10 | 飛騨市が求める地域フォレスターの役割と業務スキルを体験しよう!!(林業振興課) | ・以下についての座学および森林調査、現場見学 ・民有林整備の推進 ・里山理整備の推進 ・広葉樹のまちづくりの推進 ・地域フォレスター業務の実際 |
3 | ・飛騨市の地域フォレスターを目指す方、または興味のある方 |
11 | 超現場主義!市のインフラ設備や町中の景観整備の学びやサポート!(建設課・建築住宅課・水道課) |
・市道等の整備や今後の方向性について考える |
3 |
|
12 | 建築行政の現場を知り、町中の空き家や景観について考えよう!(建築住宅課) |
・住宅施策の課題に向けた検討 |
2 | ・町中の空家問題、空家利活用、景観に興味のある方 |
13 | 5周年に向けて!飛騨市民カレッジ魅力再発信プロジェクト(生涯学習課) |
・広報強化に向けた方法考察 |
1 | ・生涯学習・社会教育に興味のある方 |
14 | 飛騨市の文化財(考古資料等)を3Dデータ化して公開する!(文化振興課) | ・文化財の記録として、考古資料等の3Dデータ化を行う。 ・日々の活動をSNSで発信する。 ・文化財専門職として、資料の情報取得と公開の一旦にふれる。 |
1 | ・将来、文化財専門職を進路の一つに考えている方 |
15 | 人と本を繋ぐ、人と情報を繋ぐ体験をしよう!(飛騨市図書館) | ・飛騨市の調査 ・特集と展示 ・郷土レファレンスDB原稿作成と追加調査 ・HitsFM収録参加 ・学生の希望する業務体験 など |
1 | ・図書館で働くことに興味のある方 |
7月17日(水曜日)17時15分までにフォーム<外部リンク>よりお申し込みください。
応募人数が受入人数を上回った際は応募内容をもとに選考・決定します。
受入可否の決定通知は、7月26日(金曜日)までにメールで通知します。
決定者には、後日誓約書を提出いただきます。
採用情報や飛騨市役所のプロジェクトは、特設ページをご覧ください。